てんかんはどこで相談すべき?失敗しないてんかん治療の病院の選び方|疾患情報【おうち病院】
記事要約
「突然意識を失ったらどうしよう」「いきなりけいれん発作が起きて不安になる」「病院はどう選べばよいのか」と悩む方は多いと思います。そこで、てんかんの種類や病院の選び方などを解説します。
発作が起きると意識がなくなってしまう、体の力が抜けて脱力してしまう、通院する病院をどのように選べば良いのか分からないと悩んでいる方も多いといえます。
そこで、今回はてんかんの種類やそれぞれの病院の特色などの違いについて説明したうえで、てんかんの病院選びに役立つポイントについてみていきましょう。
てんかんとは
てんかんとは、脳内の神経細胞の過剰な電気的興奮によって、突然意識を失う、けいれんするなどのてんかん発作が起きる病気です。
慢性的な脳の病気であるため、原因や症状は人によりさまざまです。
子どもから高齢者までどの年齢層でも発病の可能性があります。
てんかんを持つ人の割合はおよそ100人に1人といわれていることから、日本には約100万人のてんかん患者がいるほど身近な病気です。
※参照元:厚生労働省|てんかん対策
てんかんの原因
てんかんの原因は、以下のように大きく分けて2つあります。
- 脳腫瘍や脳炎、脳卒中、認知症などにより起こるてんかん (症候性てんかん)
- 明らかな異常がわからない原因不明のてんかん (特発性てんかん)
近年では、遺伝子異常によるてんかんの研究も進んでいるものの、現代の医学でもまだ原因が明確にされていないものが多くあるのが現状です。
てんかんの病院を受診するタイミング
てんかんは脳の病気であるため、本人の意思とは関係なく体がけいれんする場合や硬直することがあります。
場合によっては、発作により意識を失い呼吸が止まるケースもあるため、原因を突き止めつつ、早期に治療を行うことが重要です。
てんかんは、1年に数回程度しか起こらない、自覚症状がないケースもあるため、軽く捉えられていることがあります。
しかし、発作時に起きる症状によっては日常生活送るうえで悪影響があるだけではなく、車の運転中などに発作が起きた場合、事故などのトラブルが発生するリスクがあります。
そのため、てんかんの疑いがある場合は、早期に受診しましょう。
てんかんの検査
てんかんの検査では、発作に関する情報を得るために問診が重視されます。
患者本人に自覚がない場合もあるため、発作時の状況を家族が録画しておくと診断に役立つ情報を得られます。
さらに脳の外傷やその他の病歴、発作時の自分の状態や様子を詳しく医師に伝えましょう。
また、てんかんの検査においては脳波検査が行われます。
てんかんの可能性がある場合は、覚醒時と睡眠時の両方の脳波記録を計測します。
この他にも、てんかんの原因を調べるために、CT検査、MRI検査、PET検査、脳血流SPECTなどの検査が必要となるケースもあるため、医師の指示に従いましょう。
てんかんの種類
てんかんは大きく分けると、部分発作と全般発作に分かれます。
部分発作は大脳の片側の一部が興奮するもので、全般発作は両側の大脳半球の広範囲に興奮が起きるのが特徴です。
てんかんは歴史的に古くから認知されている病気で、分類は時代とともに多くの変遷を重ねながら現在の呼び名となりました。
①部分発作
てんかんの症状である部分発作は、意識障害の有無でさらに分類されます。
意識がある場合は単純部分発作、意識を失う場合は複雑部分発作と呼ばれます。
単純部分発作は、意識があるため患者は症状を全て記憶しているのが特徴です。
手足や顔のひきつり、けいれんなどの運動機能の障害、頭痛や吐き気などの自律神経の異常、聴覚や視覚の異常などさまざまな症状が見られます。
複雑部分発作は、完全に意識を失うケースがは少ないものの、記憶障害がみられるため、急に動作を止めてぼーっとするなど応答がなくなることがあります。
②全般発作
大脳の広範囲で過剰な興奮が起きるのが全般発作です。
全般発作では、患者が意識を失うこともあるため、運転中に発作が起きた場合、事故につながるリスクがあります。
発生する発作として代表的なのは、以下の通りです。
・強直間代発作:意識がなくなる全身けいれん発作です。
口から泡をふき、眼は白目を向くものの、けいれんがおさまると回復します。
・欠神発作:子供に多い発作で、今までしていた動作を止めて、呼びかけても応答がなくなります。
5~15秒ほどで再び元の動作に戻るのが特徴です。
・ミオクロニー発作:体や顔等の筋肉が一瞬だけピクッとなる発作で、物を落とし、転ぶことがあります。
発作の種類を分類できない場合は、分類不能として取扱うことがあります。
てんかん治療の病院の種類
てんかんの治療を受ける際には、病院の種類を把握しておくことが大切です。
てんかんの場合は、全国の精神科・神経内科・脳外科・小児科・小児神経内科、てんかん外来のある病院・大学病院・てんかんセンターが選択肢となります。
①全国の精神科・神経内科・脳外科・小児科・小児神経内科
- 基本的には抗てんかん剤などを使用しながら、改善を図れる
- 抗てんかん薬の副作用が原因と見受けられる症状がある場合には、減量・中止を考慮してくれる
- 継続的な薬による治療が必要となるため、通院期間が長くなる場合も多い
- 精神症状に関して、生活上のストレス因子の調整、抗うつ剤を使用しての治療を行う
- 難治性の発作が継続して続く場合には、脳外科的な治療を適応するケースもある
②てんかん外来のある病院・大学病院
- 事前の予約が必要な場合がある
- 症状が重い場合入院を促されることがある
- 検査から総合的な治療が可能
- 日本てんかん学会から認定された専門医や同等の医師、てんかんに慣れた看護師や脳波検査技師、薬剤師がいるため、適切な治療を受けられる
- 難治性の発作が継続している患者には、手術などの外科治療を促すことがある
- 紹介状が必要なことが多い
それぞれの病院の種類を把握したうえで利用しやすいものを選択することが大切です。
てんかんの病院選びの際に重視する点
てんかんの治療について複数の病院で迷っている場合はアクセス、入院の可否や医師との相性、治療の内容・他の医療機関との連携などのポイントを意識して選択する必要があります。
また、病院の評判などは検索して調べることができるため、不安を軽減したい場合は事前に調べるようにしましょう。
①アクセス
てんかんの場合、薬による治療が基本となるため、継続して通院することが求められます。
通院する場合は、自分でアクセスしやすい場所を選択することが重要です。
例えば、車を持っている場合でも、てんかんの症状が重い場合は、そもそも運転することで事故などのリスクを伴う場合があります。
そのため、公共交通機関でも通いやすい病院がおすすめです。
加えて、病院によっては特定の曜日にしか外来を受け付ていない場合もあるため、事前に調べて予約することが大切です。
また、病院によってはかかりつけ医の紹介状が必要な場合もあるため、この点も確認しておきましょう。
②入院の可否
てんかんの治療は、基本的には薬での治療が基本です。
しかし、てんかんの症状は人によって大きく異なります。
そのため、てんかんによる発作が難治な場合、通院だけでは対処できない場合もあります。
例えば、てんかん発作の種類の判断が難しい場合などには検査入院、症状が重く手術が必要な場合には、手術入院が必要です。
入院ができる病院であれば、てんかんについて詳しい検査が可能です。
自覚症状がなく、症状について把握できていない場合でも検査入院でてんかん発作についてしっかりと詳しく調べられます。
③医師との相性
てんかんの検査では、問診が重要視されるため、医師としっかりと対話する必要があるだけでなく、継続的に治療を続けていく必要があります。
そのため、担当医となる医師との相性は今後の治療に大きく影響与える可能性あるため、病院を選ぶ際に重要なポイントといえるでしょう。
例えば、患者にとって担当医が自分に合わないと感じてしまえば、通院していても途中で止めてしまうことになります。
てんかんは治療で発作が抑えられていても、治療途中で通院をやめると発作が再び再発します。
そのため、評判なども加味しながら慎重に病院を選択する必要があります。
④治療の内容・他の医療機関との連携
てんかん治療について、各病院によって行える治療の内容は異なります。
例えば、薬による治療は可能であっても、入院や手術が行えないなど場合があるため、注意しましょう。
通院している病院で自分に適した治療が行えない場合であっても、他の医療機関と連携している病院であれば、必要なサービスを受けられる病院を紹介してもらうことが可能です。
自分で自覚している発作の症状が重い場合や他の人から発作について指摘を受けている場合、てんかん専門医がいる病院を受診したうえで、その病院で自分に適した治療が受けられないケースでは、てんかんセンターなど治療内容が充実している病院への紹介を依頼しましょう。
てんかんの病院選びのためのチェックリスト
てんかんの病院を選ぶときには、以下のようなポイントを参考にしてみてください。
- アクセス
- 入院の可否
- 医師との相性
- 治療の内容・他の医療機関との連携
それぞれのポイントをチェックする場合、通院を検討している病院の治療内容や医師やスタッフの資格の有無などをよく確認しましょう。
また、医師との相性は現地に行ってみなければわからないものの、事前に評判や口コミなどを調べていくと雰囲気が分かります。
そのうえで、自分の症状に合わせながら、多角的な視点から検討を重ねて病院を選択することが大切です。
まとめ
てんかんの発作が起きた場合は、早めに病院などの医療機関への相談・受診を行いましょう。
症状によっては、日常生活に影響を与え、車の運転などが困難になる場合があるためです。
また、てんかんは医師とのコミュニケーションが必要で、症状によっては、薬での治療が困難な場合があります。
そのため、「医師と合わない」、「満足のいく治療が受けられていない」と感じる場合、他の医療機関の受診が必要になる場合があります。
てんかんは、症状が重くなるほど長期的な治療が必要です。評判などもGoogleマップから口コミサイト、論文まで幅広くリサーチしましょう。
以上お読みいただきまして、少しでもてんかん治療の病院選びの際に、お役に立てましたら幸いです。