更年期障害はどこで相談すべき?失敗しない更年期障害の病院の選び方
記事要約
「更年期を迎えて体調に変化が出てきた」「更年期障害の検査はいつ受けるべきなのか知りたい」「病院はどう選べばよいのか」と悩む方は多いと思います。そこで、本記事では更年期障害の種類や病院の選び方など、治療に役立つポイントを解説いたします。
40歳以降の更年期を迎え体調やメンタルに変化が出てきた、検査はいつどこで受けるべきか、更年期障害の症状はどんなものなのか、病院はどう選べばよいかと悩む方は少なくありません。
そこで、今回は更年期障害の種類や検査を受ける病院の種類にふれたうえで、病院選びに役立つポイントについて解説していきます。
更年期障害とは
更年期障害とは、40歳を過ぎたあたりから表れるさまざまな身体的変化や精神的変化の総称です。
女性の場合、閉経前・後5年を併せた10年間のことを更年期といいます。
閉経年齢は個人差が大きいものの、平均では50歳ごろというデータがあります。
更年期は、女性ホルモンが急激に減少することで、様々な症状が表れるものです。
症状は自律神経失調症と似ていて、ほてり・耳鳴り・めまいなどの身体的症状だけでなく、無気力感やイライラ、不眠、うつといった精神的な症状も見られます。
男性ではこれらの症状に加え、ED(勃起不全)などの男性機能の低下を引き起こすケースもあります。
更年期障害の原因
更年期障害の原因は、年齢とともに減少する以下のホルモンの影響によるものです。
女性はエストロゲン(閉経にともなう卵巣機能の低下による)
男性はテストステロン(男性ホルモンの一つ)
更年期障害は加齢変化に加えて、仕事・家庭・人間関係など、心理的な事情や環境が複雑に関与し発症します。
特に現代は周囲の環境が変化するスピードも速いため、より強く更年期障害の症状が現れてしまう人もいます。
更年期障害の病院を受診するタイミング
更年期障害の症状は、40歳以降にみられることが多いものです。
しかし、疲れやストレスのせいにして見過ごしてしまい、症状が悪化することがあります。
まずは更年期障害がどのようなものなのかを知ることが大切です。
男性の場合は急激に減少することはなく、ゆるやかに減少していく傾向であるため、症状に気付かないケースもあります。
更年期障害には、身体的な症状だけでなく、精神的な症状もあります。
場合によっては仕事や家庭関係にも大きく影響するため注意しましょう。
「もしかして更年期かも」と思ったら、早めに受診することをおすすめします。
更年期障害の検査
更年期障害の検査として、以下の内容を実施していきます。
- 問診による症状の把握
- 血液中のホルモン濃度を検査して、更年期に該当するかをみる血液検査
- 子宮や卵巣の状態を把握するための内診、超音波検査
- 細胞診によるがん検査(子宮体がん、子宮頸がん)
- 触診・マンモグラフィ・超音波検査にて乳がんの有無を調べる乳がん検査
- 骨量測定
問診と血液検査によって女性ホルモン量を確認することで、更年期障害であるかを診断することが可能です。
更年期障害であると診断された場合、子宮や乳房のがん検査や骨量測定を順次行なっていくのが一般的といえます。
がんの発症が増えてくる年齢であることも検査の理由の1つです。
他にも更年期障害を治療するにあたっては、女性ホルモンの影響を受けるがんを否定しておく必要もあります。
治療においては女性ホルモンの補充を行うため、がんを悪化させてしまうリスクがある点も注意しておきましょう。
また、更年期では女性ホルモンの減少による骨粗しょう症を発症していることも多いため、骨量測定も必要です。
更年期障害の症状
更年期障害の症状は多岐にわたるものの、大別すると血管運動神経症状・精神神経症状・消化器症状・泌尿生殖器症状などがあります。
ここからは、具体的にどのような症状がみられるのか詳しくみていきましょう。
血管運動神経症状
ホットフラッシュとも呼ばれる、のぼせやほてりの症状がよくみられます。
また、関連して以下のような症状が出る場合、自律神経のバランスが崩れていることもあるため、深呼吸を行うなどそれぞれの症状に合わせて対処していきましょう。
- 体や顔が急に熱くなる、動悸が起きる
- 血圧の上下、めまいが発生する
- 異様に汗をかく
また、あたたかい環境が上記の症状を誘発する場合もあります。
冬場でも部屋の中を暖めすぎてしまうと症状が表れることもあるため、温度もチェックするとよいでしょう。
精神神経症状
ちょっとしたことで怒るようになる、ヒステリーを起こすなど情緒不安定になるケースは、更年期障害の女性でよくみられる症状です。
場合によっては、眠れなくなる、涙もろくなるといった状態やうつに発展する可能性もあります。
これらの症状は、エストロゲンの減少が原因で自律神経が不安定になることで起こります。
自律神経が乱れた状態で、仕事や日常生活でストレスを感じる機会が多いと、症状がさらに悪化するケースも少なくありません。
そのため、日頃からストレス発散やリラックスすることを心がけておくとよいでしょう。
消化器症状
ホルモンバランスの変化で自律神経が不安定になるため、吐き気を起こしやすくなるほか、便秘や下痢が頻繁に起こる場合があります。
ほかにも胃もたれや胸やけ、食欲不振といった症状が表れることも多い点も特徴です。
特に胃もたれは精神状態の影響も強く受けます。
ただでさえ、自律神経が不安定な状態となっていることに加え、ストレスによって胃の不快感を高めることになります。
胃腸の負担をやわらげるために、食事内容を見直したり、よく噛んで食事する習慣を身に着けておくと、消化器症状の悪化の軽減が可能です。
泌尿・生殖器症状
頻尿や尿失禁などの排尿障害が主な症状です。
女性の場合は、閉経を迎えるにあたり、膣や尿道が萎縮していきます。
そのため、性交時に痛みをともない、外陰部の違和感や乾燥感といった症状が出ることも少なくありません。
膣や尿道の組織変化によって、トイレが近くなる、排尿が漏れてしまうといった症状が起こりやすくなります。
また、膣内が乾燥することで、性行為の際に痛みを感じやすくなることに加えて、感染症にかかりやすくなってしまうため注意も必要です。
更年期障害の病院の種類
更年期障害の検査や治療を行うにあたって、病院の種類を把握しておきましょう。
更年期障害の場合は、総合病院・大学病院・レディースクリニックが選択肢となります。
《1》レディースクリニック
- 1人ひとりに寄り添ったカウンセリングに期待できる
- 特に閉経にかかわる症状に対して強みをもつ
- 女性の診療に特化しているため、豊富な実績に期待できる
- カード決済など支払い方法が柔軟なところが多い
- 診察日や診療時間が総合病院と比較すると柔軟な傾向
- がんなど専門的な治療が必要な場合は対応できないこともある
《2》総合病院・大学病院
- 豊富な診療科に加えて精密検査などに必要な設備が揃っているため、更年期障害で起こるさまざまな症状や病気に対して総合的な対応が可能
- 更年期外来を設けている病院も多い
- 診療科によって専門医が在籍していることが多いため、専門的なアドバイスに期待できる
- がん診療提携病院に指定されている病院も多く、更年期でがんがみつかった場合でも、治療や手術まで対応できる
更年期障害は自分では気づけず、思いもよらない症状でみつかる場合もあります。
それぞれの特徴を把握しつつ、自分の現状を伝えやすい病院を選ぶことが大切です。
更年期障害の病院選びの際に重視する点
更年期障害の病院を選ぶ際は、専門性・相談しやすさ・検査や治療に必要な設備の有無を重視して選びましょう。
どの項目を優先するかは個人によって異なるものの、精神的な症状もあることから、自分が満足できる病院を選ぶことが大切です。
《1》専門性
更年期障害に対する知識や診察、治療実績のある医師が在籍しているかは重要なポイントです。
更年期障害は心と体を総合的な視点で判断していかなければなりません。
総合的視点で適切な診察や治療を行うためには、多くの実績が必要です。
対応可能な診療科としては、産科婦人科があります。
そのほか、診察・治療実績に期待できる更年期外来や女性外来など、専門外来を設けている病院もあります。
医学会によっては、専門医が在籍している病院をインターネットから検索することも可能です。
《2》相談しやすさ
更年期障害は、正常な精神状態でいられなくなることも考えられます。
自分の症状をしっかりと伝えるためには、医師の人柄に加えて、落ち着いて話ができる環境も大切です。
しっかりと向き合って話を聞いてくれる医師かどうか、院内が自分にとって落ち着ける環境かどうかもみておくとよいでしょう。
また、自分では気づきにくい症状も数多くあります。
日々の生活状況などから症状を悪化させている原因がみつかることもあるため、自分の状況をなるべく素直に話せるかどうかが大切なポイントです。
《3》検査や治療に必要な設備
女性の更年期障害の治療にあたっては、事前に骨粗しょう症の確認や乳がん検査が必要になることがあります。
特に乳がん検査は専門性が異なるため、婦人科や更年期外来では検査そのものが実施できず、他院を受診しなければならない場合も考えられます。
そのため、健診などで乳がん検診を受けていない方は、マンモグラフィなどの設備がある病院を考慮した方がよいです。
また、持病がある場合は症状の具合によっては、入院設備のある病院も視野に入れておきましょう。
《4》アクセス
更年期障害の診察がはじまると、検査や治療で通院が必要です。
そのため、通いやすい病院かどうかも選ぶうえで大切なポイントといえます。
症状によっては、通院するのもおっくうになる、外に出ることも大変になることもあるでしょう。
自宅の近く、通勤途中に通えたりする場所であれば通院しやすいでしょう。
休日診療や診療時間も確認しながら探すことで、より通いやすい病院がみつかります。
また、症状がひどい場合、自分ひとりでの通院が難しい状況になるかもしれません。
このような場合も考慮して、家族や親戚など通院に協力してくれる人がいれば、事前に相談しておくとよいでしょう。
更年期障害は、人によって現れる症状や度合いが大きく異なります。
軽い症状であれば通いやすさや相談しやすさを重視し、日常生活に支障が出るような症状や持病がある場合は、さらに専門性や設備面も意識して選択するのがよいでしょう。
更年期障害の病院選びのためのチェックリスト
更年期障害の病院選びでは、以下のポイントを参考に選んでみてください。
- 専門性
- 相談しやすさ
- 検査や治療に必要な設備
- 病院の評判
- アクセス
更年期障害の病院選びでは、専門外来があるかどうかを確認することを優先しましょう。
更年期障害の原因は、加齢によるホルモンバランスの乱れのみでなく、心理的要因も影響するため、多角的視点が必要となります。
精神的な症状がある場合は医師に対する相談のしやすさも大切な項目です。
自分が話しやすい体制を整えられる病院を探すことを意識しましょう。
また、ホームページなどで病院の雰囲気や評判も確認しておきましょう。
Googleマップや病院に関する口コミは主観ではあるものの、治療内容や医師の対応の参考にできます。
まとめ
更年期障害の病院選びでは、落ち着いた雰囲気の専門外来がある病院に焦点をあてるとよいでしょう。
目についた病院の中から、通いやすく設備も充実した病院に絞り込んでいくと自分に合う病院を見つけやすくなります。
実際に、診察を受けるときには、医師との話しやすさ、話の聞き方を確認しておきましょう。
親身に話を聞いてくれる、自分の症状をスムーズに話せるかをポイントにみていきます。
信頼できる医師とめぐり合えれば、更年期障害の治療にリラックスして通えるようになるでしょう。
以上お読みいただきまして、少しでも更年期障害の病院選びのお役に立てましたら幸いです。