冬に急増する「咳」 風邪?喘息?見極めるポイントは?【医師にインタビュー】

記事要約

冬に急増する『咳』 風邪?喘息?見極めるポイントは?

冬に急増する『咳』 風邪?喘息?見極めるポイントは?

寒くなる季節。風邪をひくと伴って症状が出てくる「咳」。

これはただの風邪?それとも何か病気なのかも・・・そんな不安になることもあるのではないでしょうか?

今日はそんな不安を取り除くため、一般的な咳と喘息の違いや長引く咳の目安なども含め、内科医師にお話を伺いました。

咳の原因はどんなものでしょうか?

咳嗽(咳)は、基本的には気道内に貯まった分泌物や吸い込まれた異物を気道内から追い出そうとする生体防御反応です。

咳は持続期間によって、3週間未満の急性咳嗽、8週間以上の慢性咳嗽、3週間以上8週間未満の遷延性咳嗽に分類されます。急性咳嗽の原因の多くは気道の感染症で、持続期間が長引くにつれて感染症の頻度は低くなります。

急性咳嗽の原因として最も多いのはウイルス性のいわゆる風邪です。慢性咳嗽の原因として頻度が高いのは咳喘息、喘息、胃食道逆流症、後鼻漏などで、その他、薬剤性や心因性の咳嗽もあります。

そして、アレルゲンに対する反応(カビやハウスダスト)、また引っ越しや転職など環境変化のストレスが発症原因になることもあります。

診察方法や治療法はどのようなものがありますか?

ほとんどすべての呼吸器疾患が咳嗽の原因となりえますので、まずは肺炎、肺癌など重篤化する可能性があり、急を要する疾患ではないことを確認することが必要です。発熱、呼吸困難がないか、発症時期などに注意して症状を確認します。また、喘息を見逃さないことも重要で、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅーと音がする)症状について問診します。

基礎疾患がない若い方の、数日前からの明らかな感冒症状に対しては、対症療法で経過をみることが多いです。いわゆる咳止め(鎮咳薬)や風邪薬(総合感冒薬)がよく使われます。1~2週間以上持続する咳嗽の場合は、胸部レントゲン写真を撮影し、肺炎や肺癌、間質性肺炎などの評価を行います。

診療の場で最も問題となるのは、胸部レントゲン写真で異常がない慢性の咳嗽の場合です。咳喘息、アトピー咳嗽、後鼻漏、胃食道逆流症、薬剤性の咳などです。それぞれの疾患に特徴的な病歴がありますので、それらを確認します。たとえば、咳喘息であれば、夜間から早朝にかけて症状が悪化し時に眠れないほどの咳がでる、過去に同じような咳を繰り返している、花粉症やアレルギー疾患に以前から罹患している、家族歴がある、室内犬や猫などのペット飼育、などです。

また、血液検査で炎症やアレルギーの有無を評価(白血球やCRP, IgE)したり、呼吸機能検査で喘息や咳喘息でみられる所見があるかどうかを確認します。

慢性の咳嗽で最も頻度が高いのは咳喘息と言われています。喘鳴や呼吸困難がない、慢性の咳嗽だけが唯一の症状である喘息です。咳喘息は成人では女性に多く、風邪(上気道炎)や冷たい空気、運動、喫煙、雨、湿度の上昇などで悪化します。治療は吸入ステロイドが中心となります。

咳喘息の経過中に30~40%が典型的な喘息に移行しますが、吸入ステロイドの使用により喘息に移行する頻度が減ることがわかっています。ですので、診断された場合には早めにしっかりと治療し、治療によって症状が良くなっても一年以上は吸入ステロイドによる治療が望ましいと考えられます。

咳の裏側に潜む病気として考えられるものはありますか?

風邪かなぁと思って、放っておいてたけれども、実は重大な病気だったということにならないよう、咳が長引いる場合は、受診するようにしましょう。長引いていると判断する目安は、もちろん個人差がありますが、たいていのウイルス性の風邪であれば1週間程度、ながくても10日ほどで軽快しますので、それ以上の場合と考えるとよいと思います。

咳のほか、鼻水や痰の色が黄色や緑色味をおびていたり、ねばねばしている場合は細菌感染である可能性があり、その場合は抗生物質による治療の適応となる場合があります。

間質性肺炎の場合は、歩くと息切れがしたり、痰のでない空咳が出ることが多く、肺癌の場合は無症状のことも多いですが、咳や胸の痛みを伴うこともあります。

咳の予防法はありますか?

例えば、咳の原因が喘息である場合には、喘息の予防につとめることが大切です。ウイルス性の呼吸器感染症を避けること、禁煙、ハウスダスト対策、ペット対策、肥満を避ける、室内のカビの防止、といったことが挙げられます。また、小さいお子さんに関しては、皮膚バリアが破綻してしまうことがアレルギーの発症につながるという説もあり、適切な洗浄、保湿剤などによるスキンケアが必要であると考えられます。

「たかが咳」と軽く思わずに。

毎日忙しい女性達。仕事や家事を優先して、ついつい自分の健康を後回しにしてしまいがちではないでしょうか?

働く世代の忙しい人ほど、病院に来ないとも言われています。

「風邪気味で咳が出るだけだから・・」と自己判断をせず、少しでも息苦しかったり長引いているなと感じた場合は、早めに内科や呼吸器科を受診するようにしましょう。

特にお子さまの場合は、お母さんがよく観察し、咳・鼻水の色など医師に伝えるようにしてほしいと思います。

おうち病院
おうち病院