虚血性腸炎|疾患情報【おうち病院】

記事要約

虚血性腸炎とは大腸に栄養や酸素を供給するための血管が一時的に詰まることで虚血状態となり、大腸に粘膜のただれや潰瘍などが起こる病気です。虚血性腸炎の原因・治療方法・診断のコツなどを、医師監修の基解説します。

虚血性腸炎とは

虚血とは何らかの原因で血流が不足する状態のことをいいます。虚血性腸炎とは大腸に栄養や酸素を供給するための血管が一時的に詰まることで虚血状態となり、大腸に粘膜のただれや潰瘍などが起こる病気です。比較的女性に多く大腸の左側の下行結腸やS状結腸が好発部位です。典型例は便秘になりやすい高齢女性であり、一般的には男性より女性に起こりやすく、60歳以上の方に多いですが若い方にも増えている病気です。

虚血性腸炎の原因

血管が詰まり虚血になる原因としては血管側の問題と腸管側の問題の2つがあります。一時的に血圧が下がってしまったり、元々血管の動脈硬化があり血流の流れが悪くなっている所があり、そこに便秘による腸管内圧の上昇や、感染性腸炎を起こした場合や下剤を服用した場合に腸管の蠕動運動の亢進が加わることにより発生すると考えられています。基礎疾患として高血圧、脂質異常症、糖尿病、膠原病、血管炎などの病気をもつ場合に多くみられます。また、脱水も虚血性大腸炎を発症するリスクになると考えられています。若年者の場合、血管が一時的に痙攣することで起こると言われています。

虚血性腸炎の症状

虚血性腸炎に特徴的な症状は腹痛・下痢・血便で、症状は何の前触れもなく突然起こります。まず腹痛が起こり、徐々に痛みが増します。粘膜障害が悪化すると粘膜が剥がれ落ち、下痢や真っ赤な血便などが起こります。便器が真っ赤になるほどの血便をきたすことも少なくありません。

虚血性腸炎の診断

腹痛、下痢、血便症状を来たす病気は虚血性腸炎の他にも感染性腸炎、大腸憩室出血、潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患、大腸癌等があります。まず問診にて虚血性腸炎に特徴的な症状や経過を確認します。診断には画像検査が有用で、腹部CT検査や腹部超音波検査(エコー検査)では虚血している大腸の壁が厚くなり浮腫んでいる所見が認められます。下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)では虚血部分の粘膜が赤く腫れ、びらんや腸管の形に沿った潰瘍(縦走潰瘍)がみられることがあります。肛門から造影剤を入れてX線撮影を行う注腸造影検査では、腸管が親指で押されたように狭く見える特徴的な所見(母指圧痕像)が認められます。現在は注腸造影検査はほとんど行われず大腸カメラによって直接粘膜を観察することがほとんどです。

虚血性腸炎の治療

粘膜障害の深さによって一過性型・狭窄型・壊死型と重症度が変わり、一過性型が最も多く(約65%)、比較的良好な経過を辿ります。粘膜や粘膜下層の比較的浅い層に粘膜障害が留まっている一過性型は絶食による腸管安静など保存的治療により回復が望めます。狭窄型(約25%)とは潰瘍が治癒する過程で腸管が狭くなり便の通過が悪くなる例でもので、壊死型(約10%)とは大腸への血流が回復せず腸管が腐るもので、一過性型や狭窄型に比べてその頻度は低いものの腹膜炎症状を伴い、緊急手術を行っても敗血症、多臓器不全、DICなどの合併症を生じることが多く、予後不良な経過を辿ります。狭窄型では高度な狭窄により腹痛、下痢などの症状が長期間続く場合には外科的手術を行うこともあります。また、再発することが多いのもこの病気の特徴の一つです。症状の原因が便秘であることが多く、便秘にならないようにすることや便秘を解消することは虚血性大腸炎の再発予防に有効です。また高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が合併している場合には動脈硬化が虚血性腸炎の原因となるため、治療を持続することで再発を予防します。良い排便習慣を保つこと、水分や食物繊維の多い食生活を心がけ、運動習慣、規則正しくストレスをためない生活で腸を労わることが大切です。

<リファレンス>

虚血性大腸炎の臨床像 胃と腸 48巻12号 , 2013年11月  1689-1702
壊死型虚血性腸炎の臨床像 胃と腸 48巻12号 , 2013年11月 , 1717-1724
壊死型虚血性腸炎の検討 日救急医会誌. 2013;24:141-8
虚血性大腸炎の臨床的検討 日消誌 2018;115;643―654

おうち病院
おうち病院