漠然とした不安 トピックの投稿一覧
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
攻撃的な場合の対処法
91歳の叔母の認知症が進んでおります。
それを親戚達が本人を責めております。
私は近くに住んでいないので、叔母の気が済むまで電話をしています。
そのくらいしか
それを親戚達が本人を責めております。
私は近くに住んでいないので、叔母の気が済むまで電話をしています。
そのくらいしか
協力することができません。
私と通話している時は穏やかです。
現在、気の強い従姉妹(一人っ子)が
この叔母の家に住んでおります。
私と通話している時は穏やかです。
現在、気の強い従姉妹(一人っ子)が
この叔母の家に住んでおります。
電話の向こうで『何回言ったらわかるの!さっきもでしょう!?』
と従姉妹の大声が聞こえます。
これって絶対にだめなことですよね?
叔母は自身のテリトリの中に誰かが入って来たことにまだ
対応しきれていない状態のような気もします。
周りから誤解されて「頭おかしくなって暴言吐いて暴力まで!」などと言われおります。
認知症はそのような症状が出るということは理解しております。
しかし、それは従姉妹達の発言にも問題があるように思えます。
認知症の人が暴言を吐くのはどのような場合で
対処法はどのようにしたらよろしいのでしょうか?
何かアドバイスを頂けたらと思います。
対応しきれていない状態のような気もします。
周りから誤解されて「頭おかしくなって暴言吐いて暴力まで!」などと言われおります。
認知症はそのような症状が出るということは理解しております。
しかし、それは従姉妹達の発言にも問題があるように思えます。
認知症の人が暴言を吐くのはどのような場合で
対処法はどのようにしたらよろしいのでしょうか?
何かアドバイスを頂けたらと思います。
- 伝えたい
- 漠然とした不安
認知症のリピートに暴言に対して
一人暮らしの叔母が認知症になった。
91歳足腰健康、特に既往症なし。
現在は60歳の従姉妹が叔母の家に住み、暮らしを共にしている。
叔母は何度も同じことを繰り
91歳足腰健康、特に既往症なし。
現在は60歳の従姉妹が叔母の家に住み、暮らしを共にしている。
叔母は何度も同じことを繰り
返す。
これは認知症の症状の常識の中の常識である。
従姉妹に対し時間になると
「ご飯食べないの!?」
「部屋にこもって何してるの
これは認知症の症状の常識の中の常識である。
従姉妹に対し時間になると
「ご飯食べないの!?」
「部屋にこもって何してるの
?」
この従姉妹は現在、自宅のリフォーム中に叔母の家にお世話になってる立場だ。
私に電話をして「叔母さん何回も同じ事を聞いてくるし言ってくる!」
この従姉妹は現在、自宅のリフォーム中に叔母の家にお世話になってる立場だ。
私に電話をして「叔母さん何回も同じ事を聞いてくるし言ってくる!」
「私の部屋にも何回も来る!」
と不満をぶつけてくる。
だったら出ていけばいい。
叔母の認知症がひどく進行してきたのは、この従姉妹が来てからだ。
叔母は私に従姉妹の不満を言ってくる。
その叔母との通話内容がたまたま2階の部屋から降りてきた
従姉妹に聞こえてしまったようで従姉妹の攻撃が始まった。
「私の何が不満なのよ!(怒)」
「部屋に来ないで!(怒)」
「紙に自分で書いたでしょ!(怒)」
こんな攻撃的な言い方があるだろうか。
すると叔母は
「人の家に来て世話してやってるのにそんな言い方ある!?(怒)」
叔母の言う通りである。
認知症
と不満をぶつけてくる。
だったら出ていけばいい。
叔母の認知症がひどく進行してきたのは、この従姉妹が来てからだ。
叔母は私に従姉妹の不満を言ってくる。
その叔母との通話内容がたまたま2階の部屋から降りてきた
従姉妹に聞こえてしまったようで従姉妹の攻撃が始まった。
「私の何が不満なのよ!(怒)」
「部屋に来ないで!(怒)」
「紙に自分で書いたでしょ!(怒)」
こんな攻撃的な言い方があるだろうか。
すると叔母は
「人の家に来て世話してやってるのにそんな言い方ある!?(怒)」
叔母の言う通りである。
認知症
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
排泄に関して
約2週間入院していた認知症の母が自分でトイレへ行かなくなり排泄介護に悩んでいます。
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
暴言暴力
88歳の父は、認知症がひどくて、去年の夏から介護付き老人ホームに入所しました。もうすぐ8ヶ月になりますが、ここ最近、暴言暴力が頻繁になるようになりました。
あまりに酷い時は、遠慮なくT
あまりに酷い時は、遠慮なくT
ELして欲しいと伝えてあります。(家族の声を聞いて落ち着く場合があるので)
電話では、『馬鹿野郎、この野郎』から始まり、最後は『首吊って死んでやる』など、心に刺さるような暴言ばかりをぶ
電話では、『馬鹿野郎、この野郎』から始まり、最後は『首吊って死んでやる』など、心に刺さるような暴言ばかりをぶ
つけてきます。
施設に来る精神科の先生と相談しながら、投薬も続けていますが、なかなか減りません。
暴れるの止めた職員に暴力も振いました。切ない限りです。
施設に来る精神科の先生と相談しながら、投薬も続けていますが、なかなか減りません。
暴れるの止めた職員に暴力も振いました。切ない限りです。
/>
認知症と言う病気がそうさせているとはわかっていても、どうしたらいいかわかりません。落ち着く時は来るのでしょうか?
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
銀行の口座凍結について
父親78歳、アルツハイマーの診断結果待ちですが、本人が銀行で定期預金を解約する能力がないと思われます。その場合、即、口座凍結となってしまうのでしょうか。
本人の症状は、日付、曜日が把握で
本人の症状は、日付、曜日が把握で
きません。直近の記憶がほとんどなく、例えば午前中にあった事が、午後には思い出せないなど、記憶障害が出ている状態です。