漠然とした不安 トピックの投稿一覧

  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

感情のコントロール

77歳の認知症の実母です。
会話中にわからないことがあるとイライラや不満をぶつけてきて、電話に出た途端にいきなり罵られたりするようになり、接し方がわからず困っています。
<
br /> 会話の内容も辻褄が合わず、被害妄想気味です。
以前は夜にその傾向が強かったのですが、最近は昼夜問わず、自分が責められていると思い込んでしまうようで

> 病院の検査予約が当初の予定と合わないという単純な会話の内容が理解できず、じゃあどうしたらいいんだ、付き添いに来たくないんだろう!と急に怒りだし、説明した内容を数分後に忘れてまた説明の繰り返し。<
br />
私の話すことを本当なのか、と疑われたり、苦労して手配して、本人に試食までしてもらっていた宅配弁当を、急にただの冷凍だから美味しくないと言われたり、購入したお水をもう飲めないからとコップに残った半分を流し台に捨てられたりと、悪気はなくても積み重なると流石に悲しくなるし、つい強い口調で言い返してしまいます。

どうしたら割り切れるのでしょうか。
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

仕事を辞めようとしない認知症の父に悩んでいます

5年前に母が他界し、2年前に認知症と診断された父の事で悩んでいます。
祖父の立ち上げた自営業をしており、診断当時の時点ですでに被害妄想等の症状が出ており、自分が退職すると気に食わない職員
に乗っ取られるから死ぬまで辞めないの一点張りで聞く耳を持ちません。認知症の薬を処方してもらい、周りの職員さんの理解とサポートもあり、なんとか2年間ダラダラと退職せずにきたのですが、とうとう暴言や暴力の
一歩手前まで職員さんにするようになってしまい、家族である私が退職させなくてはなりません。父の主治医にも家族が連携して辞めさせる以外方法はないと言われており、私もその通りだと理解しています。
家族と連携したいところですか、ひとりっ子で他に誰も連携できる人がいません。車で1時間ほど離れた他県で未就園児二人を育てています。周りはもちろん子育て世代で介護で悩んでる人などおらず相談できる人もいません。
ここ最近は退職を促すと、お前もあいつらのグルか?!話あるならここまで来い!どついたる!と電話で怒鳴り散らかされ、子供の前で泣いてしまいました。
介護申請は今手続き中です。ケアマネさんにこういう相談はできるのでしょうか。
もう職員さんに迷惑をかけれないので一人で退職まで持っていこうと意気込んでいたのですが、気持ちが壊れてしまいそうで辛いです。
長々とすみませんが何がアドバイスいただけないでしょうか。
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

はじめまして

喘息って治るんですかね?

今この病気のことや薬のことを勉強中で。

なんかずっとつきあっていかなきゃいけないような気が。。。
<
br /> 歌が好きなのに辛いです。

でもま、前向きに行きます。

つぶやきみたいでスミマセン。
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

両親の介護の限界

初めまして。
父90歳・母84歳
認知症の診断はまだですが、数年前から父の物忘れ
探し物など認知症のよく聞く行動があり
母から相談されていたので
すが(私は同居しています)
あまり深刻に考えていなく、
私は仕事や私生活を過ごしていました。

今年の3月から母の体調が悪くなり
精密検査でがんが見つかりステージ4の全身がんと
診断されました。
5月から入院、人工肛門の手術、抗がん剤治療となり
7月初めまで入院していました。

母が入院中は在宅で仕事をしていましたが
仕事中でも私の部屋に入ってきて
母の入院が理解できずいつ帰ってくるかと
毎日朝昼晩と聞かれその都度説明するのですが
機嫌が悪いと聞いてない💢と怒り出し何を言っても
自己解釈で意味不明なことを言い出します。
兄がいて同居なのですが、私にしか話してこないので
精神的に追い詰められ、包括センターが家からすぐのところに
あったので相談に行き介護認定を受け要介護1になり
デイサービスに行って落ち着きました。

母は帰ってきてからは、幸いなことに
抗がん剤治療が母には体の負担が少なく
自分でなんでもしてくれるのと、近くに住む
母の妹が平日きてくれてい
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

認知症状が悪化する母

アルツハイマー型認知症と診断され、現在要介護3です。このまま在宅介護を続けていけるか不安です。どうしたらいいのか💧