教えてほしい の投稿一覧

  • 教えてほしい

独居の父訪問ヘルパー拒否で生活が心配

現在独居で79歳の識別不能型認知症で 
脳梗塞後遺症があり左下肢麻痺、
要介護1になる父がいます。
近隣に私がキーパーソンで住んでいますが
仕事
と病気をもつ息子の子育て、シンママで毎日バタバタでいます。
父はデイケアに週2から3に増えましたが
性格的に他者に頼るのが嫌い、家に他人が入るのは嫌!!という性格で家にヘル
パーさんをお願いいしたい(安否確認、家の中の
状態など)のですがケアマネさんと一緒に話を持ちかけても怒鳴り声上げて拒否です。
今日父の家に行ったらお米が1週間分しかないのに
気づき「お米必要でしょう?」と
聞くと『そうだなぁ。まぁなんとかなるさ』という具合で生活管理が出来ていません。週1覗きに行きたいのですが息子の通院などもあり難しいです。
どうしたらヘルパー拒否を受け入れてくれるのでしょうか?父は料理家事が得意な人です。ただ管理や判断能力が落ち麻痺の状態も拘縮が強くなっています。
妹が他県に住んでいますが遊びにくるだけで協力はしてくれませんのでケアマネさんとの相談で今は頑張ってます。
皆さんのお知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
  • 教えてほしい
  • 家庭

介護のある両親との同居について

私は、現在、両親の住む都内から離れて海外に住んでおります。

私達は50代夫婦と子供がいて、少し先になりますが転勤で地元に帰ります。地元に介護が必要な高齢の両親がいて、同居
話について悩んで考えています。

両親は介護認定受けています。母は認知症で管理や金銭管理もできなくなっている状態。話があまり噛み合いません。父は腰の骨を追ってからあまり歩け
なくなりました。
現在はケアマネさんとヘルパーさんがきています。

隣の伯母は一人暮らしで87才。1日3回は顔出しにきている。兄は両親に介護認定受けさせ海外か
ら年1、若しくは数年おき、数週間滞在しているようです。

これまで、私は夫の転勤まで、結婚前30年と結婚後10年、40年近く両親と一緒に住んでいました。

両親からすれば、自分達が弱ってきたので、子供家族が共に住み世話してくれたら安心ということです。

私にしてみれば、40年住んだも都内の地元に家が欲しい希望があり、同居して両親を側で介護見守り/看ることも考えます。

しかし認知症と寝たきりになりそうな両親と看取る為に高齢者と、安易な同居することで家族崩壊することもあるので慎重に検討したいです。

・介護同居はとにかく大変だと思う。同居時、価値観や生活軸が違うので以前大変だったことを踏まえると、私達の生活が壊れる恐れがある。
・法的な問題
  • 教えてほしい
  • 漠然とした不安

どうしていけばいいかわからない

母は80歳、昨年父が他界。一人くらし。わたしは近くに住んでいて、ほぼ毎日通っている。母、日にち、曜日がよくわからなくなる。物忘れが多く、よく探しものをしている。会話がかみあわない。記憶が抜け落ちてると
思うことがよくある。自分のこどもが信用できないという。財産を狙っているという。お金が足りないとよくいう。前に何度もみたことがある書類もはじめてみたとか、誰かが勝手に場所を変えた、わたしは家族にのけもの
にされているなど、怒りだし暴言をはく。毎日のように呼び出される。いつも悲観的なことばかり言っている。いつも喧嘩になり母親と会うのが本当にしんどい。自分を病気扱いして、と怒りだし、病院にはいけていないの
で認知症の診断は受けていない。
  • 教えてほしい
  • 家庭

アルツハイマー型認知症

初投稿です。

私の祖父がアルツハイマー型認知症です。
失語、失認、失行認められます。
徘徊、多動も認められます。
私は一緒に住ん
でいないのですが
一緒に住んでいる祖母、母から逐一話を聞いています。

今一番の問題が「トイレ」です。
トイレまで誘導、声がけすれば行けて、1人
で用をたせるのですが
高齢の祖母、仕事でいつも家にいる訳では無い母だと、常に声がけ、誘導が厳しいです。

1人だとトイレまで行けて用をたせる時と、部屋のゴミ箱
や、トイレ以外の場所で用をたしてしまいます。
家には張り紙、深夜の誘導のための電気など工夫はしています。

それでもそういった問題が起きてしまうので、どなたか同じような症状を介護・補助した方、聞いた話でもいいので
何か改善点はないでしょうか??

一応母がケアマネージャー、社会福祉士の資格を持っています。
週3でデイサービスに通っています。
私自身もリハビリテーションの勉強をしていました。
病院にも通っていて、ケアマネージャーの介入あります。
  • 教えてほしい
  • 治療/お薬

薬を飲み込めない

83才のアルツハイマーの母親ですが、このところ薬の錠剤をうまいこと歯茎の裏側にためて水だけ飲みます。何度も水を飲ませてみたり、服薬ゼリーを購入して飲ませるのですが、もぐもぐ口を動かしたまま飲み込めませ
ん。もう薬なのか、飴なのか判断がつかないのでしょう。溶けるまで口の中に溜めています。昨日から飲み込めず、歯磨きの時に全部吐き出していることが判明しました。一生懸命に説明してもどうしめも理解してもらえず
、どうしたら良いか、本当に困っています。