教えてほしい の投稿一覧

  • 教えてほしい

認知症の父親が失禁しだした

現在認知症の父親が最近失禁しだし下着が濡れていても濡れていないといい下着を履き替えなく濡れたまま過ごしています。
オムツもはくのをいやがります。
夜間も10分間隔でトイレに
いきだしたので泌尿器科に連れていきエコー検査はなんとかできましたが
尿検査は嫌がりしまいには暴言
をはき出来ませんでした。
なんとか尿検査をさせるには
/> どうしたらいいかアドバイスが
欲しいです。
  • 教えてほしい

どうしたらよいのでしょうか

認知症の父と二人暮らしです

水分や食べ物を食べる事ができなくなってきたので、病院に連れて行ったら脱水症状になっていたので1週間程入院する事になりました。
院中、何度も点滴を抜いてしまい、看護師さんを困らせていたようです。

様子を見に行ったある日、ひとりの看護師さんに、言われました。
何度も点滴を抜いてしまって
、本人が治療している認識がない、今後拘束をしてまで点滴をするのは本人にとって幸せなのか?
飲めない、食べれないのは本人の寿命で、このまま家で安らかに過ごしたほうが良いのでは?
今後の事を考えたほうが良いと思う。
それでも点滴をと言うなら、点滴はする、そういう方もいるからと。

私もいつまでも父が元気でいれるとは思ってませんが、会話ができない訳でもなく、私の言ったことをすぐ忘れてしまいますが、その場では理解できている父を、食べれない飲めない(全くではない)状態をそのままにして、寿命だからとそれで良いのか、とてもモヤモヤ悩んでいます。

皆様はどうされているのでしょうか?

私は島に住んでいるので病院は選べず、こういわれてしまうと、病院にも連れて行きにくくなり、私も知識がないのでどうして良いのか本当にわかりません···
  • 教えてほしい
  • 治療/お薬

薬を飲まない

86歳の父親が認知症です。主治医に相談したところ、指定の総合病院でMRIを撮って来てくださいとのことで、嫌がる父親を騙すようにして連れて行ったところ脳の萎縮がみられるので認知症と言えます、と言う事で進
行を遅らせる薬を処方されました。
それが3年前で、今年の4月に初めて大声で暴言を吐かれて以来、度々怒鳴るようになりました。怒鳴るような人ではなかったので物凄く驚きました。
私が話しかけると暴言が出る事は分かっているのでなるべく話さないようにしているのですが、私以外の家族や来客があるなど変化があると私にだけ暴言を吐いてきます。
先月は「あっちにいけ!」と私の
足を力いっぱい何度も踏みつけたので主治医に相談すると、大人しくする漢方薬を出して下さったのですが、そもそもその漢方薬を飲みません。今まで飲んでいた薬も飲まない日が増えてきました。
体は元気で私の介助は一切受けようとしないので(手を出すと「余計な事をするな!出ていけ!」と言われます)薬を用意する事しかできません。(誤飲を防ぐために薬は包みから出して小皿に乗せて食事と一緒に出してます。ですのでその日飲まなければ処分する事になります)

どうしたら薬を飲ませる事ができるでしょうか?

ちなみに食事に混ぜたらどうか?と思って開封したら強烈なパセリの匂いで食事に混ぜるのは無理でした。

暴言やその他問題行動に耐えられなくなってこちらに辿り着いて、同じような事で悩んでいらっしゃる方の投稿を沢山見たのですが
  • 教えてほしい
  • 漠然とした不安

母の認知症が急に進行しました

母が私のことをわからなくなり、とてもショックです。
施設に月に一回会いに行くのですか、目力がなくなったと気がかりでした。先月までは家族を認識していましたが、今回は私を「お母さんでしょ」と
いい、名前は?と聞くと「わからない」といいます。そうなるともう戻りませんか。
  • 教えてほしい
  • 治療/お薬

要介護になった時

77歳の母、レビー小体型の認知症と乳ガンを併発し、乳ガンのホルモン療法と認知症の投薬治療中。

認知症は軽度と診断されるものの症状は半年でかなり進んでおり、時間や曜日の感覚
がなくなり、1分も経たないうちに言われたことを忘れてしまい、お金の管理も出来ないので生活に支障が出ている。

介護申請を進めており、10月には認定調査を受ける予定。排泄が出
来なくなったら要介護と聞いたが、予兆のようなものはあるのか知りたい。

他県で住まいが離れており、通院にも前泊しないと付き添いが出来ないので、なかなか様子を見に行くことも出
来ないので、

今のうちに出来ることや準備しておいた方がよいことがあれば教えていただけると嬉しいです。

施設に入れるほどの金銭的な余裕はないので、後見人制度の利用も検討している。

経済的な不安と病気の進行に対する不安で眠れないことも多いです。