教えてほしい の投稿一覧
- 教えてほしい
介護付き旅館 のぞみの家
先日の旅行についての投稿を見て、認知症の人が泊まりやすい宿はないか探していたところ、こんな旅館が見つかりました❗
泊まったことがある方・お近くの方、どんな感じですか⁉️教えて下さい
泊まったことがある方・お近くの方、どんな感じですか⁉️教えて下さい
/>
444-3161
愛知県岡崎市石原町古城68-3
問合せ 0564-73-0521
//kazokunochikara.jp/nozomihome" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-point
444-3161
愛知県岡崎市石原町古城68-3
問合せ 0564-73-0521
//kazokunochikara.jp/nozomihome" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-point
er">https://kazokunochikara.jp/nozomihome

- 教えてほしい
「認知症サポーター養成講座」受けてみようかな。
タイトルの内容からは少し離れますが、このコミュニティでの投稿を受けて、先日地域包括センターへ相談に行ってきました。
いくつかの項目を相談してきました。閉館までの1時間でしたが担当の方が丁
いくつかの項目を相談してきました。閉館までの1時間でしたが担当の方が丁
寧に対応してくださいました。
①現状の状況から父がどんな支援を受けることができるのか。
②支援を受けるにはどんな準備が必要か。
③娘の立場から
①現状の状況から父がどんな支援を受けることができるのか。
②支援を受けるにはどんな準備が必要か。
③娘の立場から
どんなことができるか。
現状の話から「わかりやすい!介護保険のサービス」のパンフレットなどを元にご説明いただきました。
現状を話せた事もあり、先ずはやること
現状の話から「わかりやすい!介護保険のサービス」のパンフレットなどを元にご説明いただきました。
現状を話せた事もあり、先ずはやること
がはっきりしたことで気持ちが少し軽くなりました。父を説得するという難題がありますが、、。
そんなことからタイトルにもある「認知症サポーター養成講座」を受けてみようかなと検討中です。
このコミュニティの中で既に受けられた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば『日常のこんなことに役立った』など感想を教えていただければと思います。
🟠認知症サポーターについて(公式サイト)
https://www.caravanmate.com/
/>
そんなことからタイトルにもある「認知症サポーター養成講座」を受けてみようかなと検討中です。
このコミュニティの中で既に受けられた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば『日常のこんなことに役立った』など感想を教えていただければと思います。
🟠認知症サポーターについて(公式サイト)
https://www.caravanmate.com/
/>

- 教えてほしい
介護側のケア
母が軽度認知障害と診断されて2年近く、家族みんなで認知症について自分らなりに勉強し、本人の言動に対して否定しないなどそれなりに対処しているつもりですが、だんだんと進行しているのを感じます。
短期記憶ができなくなってきていて、自分で頼んだことを覚えておらず「勝手にやった」と不機嫌になることなどが多くなりました。
私以上に常にそばにいる父がそ
の被害を主に受けてしまい、「否定せず穏やかに対応する」を頑張って心がけていますが、何しろやることなすことほとんど否定されてしまい、父が精神的に参ってしまいそうです。
父の
父の
ストレス発散などが出来るようになんとかしてあげたいのですが、そもそも父もあまり社交的ではなく認知症カフェなどを進めても気がすすまないようです。
1人の時間を取るように薦めても、今度は母のことが心配でゆっくり出来ず、離れられなくなっています。
娘として、同じ介護家族としてどうするといいでしょうか
1人の時間を取るように薦めても、今度は母のことが心配でゆっくり出来ず、離れられなくなっています。
娘として、同じ介護家族としてどうするといいでしょうか
- 教えてほしい
- 家庭
怒ったときの対応
1年ほど前から物忘れがおおくなった母(70)が最近父(70)のことを遠方にいる実の兄だと思い込み、怒って家から追い出そうします。実の兄とはあまり折り合いがよくないため、なぜ家にいるのか!と激昂し、父に
暴力的になります。父が免許証をみせて、夫であることを話しても、納得しません。
夕方までは落ち着いているようなのですが、夜ご飯を作ろうとするときによく怒り出すそうで、今まで作れていた料理が
夕方までは落ち着いているようなのですが、夜ご飯を作ろうとするときによく怒り出すそうで、今まで作れていた料理が
頭のなかで、思い出せなかったりして、それがきっかけとなり、父を実の兄と思い込み、怒り出すようです。
父は車に避難し、時間を過ごすと母は布団でねており、朝になると何事もなかったように過ごし
父は車に避難し、時間を過ごすと母は布団でねており、朝になると何事もなかったように過ごし
ているそうです。
わたしは一緒に住んでおらず、父、母、弟の3人暮らしです。父が1番接する時間が長いので、どのように本人を落ち着かせたらいいでしょうか?誤認されている父が本人を落ち着かせるのは難しそうです。
死にたいと言いながら泣くのでとても心配しています。
わたしは一緒に住んでおらず、父、母、弟の3人暮らしです。父が1番接する時間が長いので、どのように本人を落ち着かせたらいいでしょうか?誤認されている父が本人を落ち着かせるのは難しそうです。
死にたいと言いながら泣くのでとても心配しています。