教えてほしい の投稿一覧
Community official
- 教えてほしい
- 治療/お薬
アルツハイマー認知症の新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」
認知症の治療薬(新薬)が青森県内の医療施設で使用されるようです。認知症治療の大きな一歩ですね!
皆さんは治療薬についてどんなお気持ちでしょうか。
ぜひコミュニティ内でお聞か
皆さんは治療薬についてどんなお気持ちでしょうか。
ぜひコミュニティ内でお聞か
せくださいね!
aee0dc" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-pointer">https://news.yahoo.co
aee0dc" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-pointer">https://news.yahoo.co
.jp/articles/252b5a3ea78f73f7bd67cb1fe85ab76ea3aee0dc

- 教えてほしい
- 病院
認知症かもしれない父の受診の促し方について
初めまして。keikoと申します。
認知症の可能性がある父にお医者さんで診てもらって欲しいと思っていますが、
娘の立場からどのように受診を促したらよいか悩ん
認知症の可能性がある父にお医者さんで診てもらって欲しいと思っていますが、
娘の立場からどのように受診を促したらよいか悩ん
でいます。
受診への促し方のご経験のある方やご経験が無くても見聞きしたことがあるなど、
皆様のお話を参考にさせていただければと思いますので、どんな小さなことでも構いませんの
受診への促し方のご経験のある方やご経験が無くても見聞きしたことがあるなど、
皆様のお話を参考にさせていただければと思いますので、どんな小さなことでも構いませんの
で皆様からのメッセージをお待ちしています。よろしくお願いします。
状況
父 70代後半、 母 70代前半(両親共働き)、私40代(会社員)
両
状況
父 70代後半、 母 70代前半(両親共働き)、私40代(会社員)
両
親とは別に暮らしており、実家が近いので週に1回程様子見のため通っています。
父は仕事をしており短期的な記憶が抜けるなど、仕事にも支障がでています。
糖尿病や足の痛みがあり杖を使用。私は介護保険の申請も必要だと感じています。
母には父の認知症の検査や介護申請などを促していますが、「本人の意思が大切」とあまり取り合ってもらえません。
姉弟は数名おり、他の姉弟からは受診のことなどは伝えていないようです。
父は仕事をしており短期的な記憶が抜けるなど、仕事にも支障がでています。
糖尿病や足の痛みがあり杖を使用。私は介護保険の申請も必要だと感じています。
母には父の認知症の検査や介護申請などを促していますが、「本人の意思が大切」とあまり取り合ってもらえません。
姉弟は数名おり、他の姉弟からは受診のことなどは伝えていないようです。
- 教えてほしい
- 家庭
認知症の方の着替え誘導について
こんにちわ。
認知症の義母と同居中です。
要介護2で、自力で歩けて会話も出来ますが、直近の記憶が無い事があるため、話が噛み合わなくなって激昂する事がしばしばあります。
認知症の義母と同居中です。
要介護2で、自力で歩けて会話も出来ますが、直近の記憶が無い事があるため、話が噛み合わなくなって激昂する事がしばしばあります。
/>
「着替え」について、悩んでいます。
本人は認知症とは思っていないため「自分で考えて出来るから、指図してほしくない」ようですが、お風呂もほとんど入らず、着替えは自分で汚れたと思っ
本人は認知症とは思っていないため「自分で考えて出来るから、指図してほしくない」ようですが、お風呂もほとんど入らず、着替えは自分で汚れたと思っ
た時か、訪問看護師の方が着替えやお風呂の誘導がうまくいった時のため、
コチラがうながしても、時間を置いて何度かうながしても、最終的に激昂する為、なかなかうまくいきません。
コチラがうながしても、時間を置いて何度かうながしても、最終的に激昂する為、なかなかうまくいきません。
最近、オムツを履いてもらっているため、汚れた物をそのまま履いていると衛生的に良く無いと思うのですが、どうしたら激昂させずに誘導できるか、悩んでいます。
Community official
- 教えてほしい
【投稿募集】認知症の家族との過ごし方の苦労したことや知っていると便利なコツなど教えて!
こんばんは。
おうち病院疾患コミュニティマネージャーの橘です。
これから、
このコミュニティに実際の体験談をたくさん集めていきたいです。
おうち病院疾患コミュニティマネージャーの橘です。
これから、
このコミュニティに実際の体験談をたくさん集めていきたいです。
/>
急に家族が認知症だと分かった時に、
皆さんも「仕事どうしよう?」「実家に戻らないといけない?」「お金は大丈夫だろうか?」と、いくつもの不安が一気に脳裏を駆け巡ってパニックになっ
皆さんも「仕事どうしよう?」「実家に戻らないといけない?」「お金は大丈夫だろうか?」と、いくつもの不安が一気に脳裏を駆け巡ってパニックになっ
たはず。
今であれば、
これを知っていれば、もっとよく対応できたなと思うこともあるはず。
同じ失敗を新しく家族が認知症になった人には経験してほ
今であれば、
これを知っていれば、もっとよく対応できたなと思うこともあるはず。
同じ失敗を新しく家族が認知症になった人には経験してほ
しくない思いもありますよね。
そんな、体験談やちょっとした生活のコツなど、投稿いただけたら嬉しいです。
素敵な体験談をご共有いただいた方には、
素敵なお礼を用意できるように、上司に掛け合ってみますので!
ぜひぜひご投稿お願い致しますー。
そんな、体験談やちょっとした生活のコツなど、投稿いただけたら嬉しいです。
素敵な体験談をご共有いただいた方には、
素敵なお礼を用意できるように、上司に掛け合ってみますので!
ぜひぜひご投稿お願い致しますー。
- 教えてほしい
祖母が認知症
みなさん、初めまして。やっくんと申します。
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
さて、タイトルの通り、祖母(80代)の認知症がだいぶ進んでいます
初めての投稿になります。よろしくお願いします。
さて、タイトルの通り、祖母(80代)の認知症がだいぶ進んでいます
。
普段は老人ホームでお世話になっているのですが、
一時帰宅で帰ってきた際はたいへんでした。
祖母は昔から農作業をしていたせいか、
普段は老人ホームでお世話になっているのですが、
一時帰宅で帰ってきた際はたいへんでした。
祖母は昔から農作業をしていたせいか、
少し目を離したすきに、畑に出ていってしまいました。
本当に突然いなくなってしまうんですね、、、
幸い、徘徊ではなかったので、すぐに見つかってよかったですが。。。
本当に突然いなくなってしまうんですね、、、
幸い、徘徊ではなかったので、すぐに見つかってよかったですが。。。
/>
このときは、必ず誰かが家にいるという形で対処しましたが、
長期間になると仕事もあるのでやはり難しいなと感じました。
みなさんはどんなことでお悩みでしょうか?
いろいろなお話を伺えたらと思います!
長期間になると仕事もあるのでやはり難しいなと感じました。
みなさんはどんなことでお悩みでしょうか?
いろいろなお話を伺えたらと思います!