漠然とした不安 トピックの投稿一覧
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
親友がうつ病でした。
最近、自殺未遂を起こし、お巡りさんに保護されていたところを私が介入しました。
(本人から「死にたい、ペットの事をよろしく」とLINEが入り、物凄く嫌な予感がしたので家まで駆けつけて介入し
(本人から「死にたい、ペットの事をよろしく」とLINEが入り、物凄く嫌な予感がしたので家まで駆けつけて介入し
た形になります。)
付き合いをやめたいとかは微塵も思っておりません。
少しでも良くなるのであれば、私ができる限り力になりたいと思ってます。
<
付き合いをやめたいとかは微塵も思っておりません。
少しでも良くなるのであれば、私ができる限り力になりたいと思ってます。
<
br />
ただ、この気持ちが本人からすると負担になってしまうのでは…と感じております。
本人から割と相談をしてくれたり、自殺未遂後の病院に付き添いに行った際も、部屋を
本人から割と相談をしてくれたり、自殺未遂後の病院に付き添いに行った際も、部屋を
出ようとしたらそばに居て欲しいと言ってくれていました。
信頼がある、と思っていましたが
もしかするとこれはただの私のエゴなのではないのかと。
とにかく親友の負担になりたくは無いんです。ずっと苦しんできた子なので。
少しでも楽になってほしい。
どのように付き合っていけばいいのか等のアドバイスをいただけると幸いです。
支離滅裂な文章で読みにくいかと思われますが、どうかよろしくお願いいたします。
信頼がある、と思っていましたが
もしかするとこれはただの私のエゴなのではないのかと。
とにかく親友の負担になりたくは無いんです。ずっと苦しんできた子なので。
少しでも楽になってほしい。
どのように付き合っていけばいいのか等のアドバイスをいただけると幸いです。
支離滅裂な文章で読みにくいかと思われますが、どうかよろしくお願いいたします。

- 教えてほしい
- 漠然とした不安
認知症??
70歳の母
以前から同じことを言ったり聞きたりすることがありました。
私との電話で買い物を頼んだと主張。
買い物は、頼まれていません。
言った、
以前から同じことを言ったり聞きたりすることがありました。
私との電話で買い物を頼んだと主張。
買い物は、頼まれていません。
言った、
聞いていない、と言い合いになってしまいました。
母も引かず。私は頼まれていないので折れることができず、、
自分の母が認知症なのかな?と悲しさと今後のことを考えると不安です。
母も引かず。私は頼まれていないので折れることができず、、
自分の母が認知症なのかな?と悲しさと今後のことを考えると不安です。
病院嫌いで物忘れ外来に連れて行くことも難しい気がします。アドバイスを頂きたいです。
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
鬱病のパートナーとの接し方について
はじめまして。
鬱を患っているパートナーと過ごしています。
躁鬱、パニック障害、睡眠障害などが主にあるのですが、ここ最近症状が悪化しているのか喧嘩になってしまったり衝突する
鬱を患っているパートナーと過ごしています。
躁鬱、パニック障害、睡眠障害などが主にあるのですが、ここ最近症状が悪化しているのか喧嘩になってしまったり衝突する
事が増えてきました。
私自身が鬱への理解が足りない部分も多々あるのですが、「どうしてわかってくれないの?」と思ってしまう事が増えてしまいました。
仕事が自営業の為、自分自身
私自身が鬱への理解が足りない部分も多々あるのですが、「どうしてわかってくれないの?」と思ってしまう事が増えてしまいました。
仕事が自営業の為、自分自身
がやらなければ収入もありませんし生活が困窮してしまいます。
その中で、私を1番に思ってくれない、仕事優先でそばにいてくれない、全部私が悪いから離れるなどと言われて連絡先をブロックしたり電
その中で、私を1番に思ってくれない、仕事優先でそばにいてくれない、全部私が悪いから離れるなどと言われて連絡先をブロックしたり電
話に出なくなります。(同居しておらず、行くのに約1時間かかります。)
連絡をしなければしないで、もう私がいなくなるからとまたその繰り返しになります。
前日に話した事、納得したはずの事が翌日になるとまたリセットされてやっぱり私を優先してくれないなどと言われてしまいます。
理解したいと勉強もして気をつけようとしていることもありますが、どうしても我慢できず強い口調になってしまうこともあります。
それがいけないということもわかっているんです。
それの繰り返しで私自身も仕事が遅れたらどうしよう、共倒れになってしまうかもしれないと不安になる事も多々あります。
経験者の方々にお伺いしたいのはそのような時にはどうやって接しているのか、また自身の気持ちを保つ為にどうすればいいの
連絡をしなければしないで、もう私がいなくなるからとまたその繰り返しになります。
前日に話した事、納得したはずの事が翌日になるとまたリセットされてやっぱり私を優先してくれないなどと言われてしまいます。
理解したいと勉強もして気をつけようとしていることもありますが、どうしても我慢できず強い口調になってしまうこともあります。
それがいけないということもわかっているんです。
それの繰り返しで私自身も仕事が遅れたらどうしよう、共倒れになってしまうかもしれないと不安になる事も多々あります。
経験者の方々にお伺いしたいのはそのような時にはどうやって接しているのか、また自身の気持ちを保つ為にどうすればいいの
- その他
- 漠然とした不安
ADHDと鬱病の息子
25歳の息子 大学生卒業後就職したが、すぐに辞めてまた就活ののち就職した仕事も1年半ほど務めましたが辞める事になりました
働いている間も身体の不調はあったようですが、騙し騙し頑張っていた
働いている間も身体の不調はあったようですが、騙し騙し頑張っていた
ようです
あまり様子が変わってきたので、心療内科への受診を促したところADHDと診断と診断され
後に別の病院で、中程度の鬱病と診断もされました
どんどん顔つき
あまり様子が変わってきたので、心療内科への受診を促したところADHDと診断と診断され
後に別の病院で、中程度の鬱病と診断もされました
どんどん顔つき
も変わり 家で腰痛と身体全体の痛みとイライラと不安で死にたいと言う事もありました
本人はお金の貯蓄も無く 親が渡しています
ですが、結構な頻度でお金の要求をしてくるので1ヶ
本人はお金の貯蓄も無く 親が渡しています
ですが、結構な頻度でお金の要求をしてくるので1ヶ
月の金額を決めようともしましたが「足りないので」といい、「無理です」とこちらが言うと
大声で怒ったり、物を壊したりして暴れます
「使いすぎじゃない?使い方を考えて」とつたえたりすると
お金のことを言われると息子は余計にイライラして、パチンコへ行ったりしてしまうようです(ギャンブル依存までではないとおもいます)
甘やかしていると思いますが
他で借りたり変なバイトをされるのを恐れてお金を渡してしまっています
今まで、大声をだして怒鳴ったり、暴れたりする事は反抗期もなかったので
これは、病気がそうさせているのか?と思う事もありますがどうなんでしょうか?
お金も出来る限りの援助はしてあげたいと思っていますが、私達の老後資金も考えると好きなだけ渡すのは無理かと…
私達の言葉も
大声で怒ったり、物を壊したりして暴れます
「使いすぎじゃない?使い方を考えて」とつたえたりすると
お金のことを言われると息子は余計にイライラして、パチンコへ行ったりしてしまうようです(ギャンブル依存までではないとおもいます)
甘やかしていると思いますが
他で借りたり変なバイトをされるのを恐れてお金を渡してしまっています
今まで、大声をだして怒鳴ったり、暴れたりする事は反抗期もなかったので
これは、病気がそうさせているのか?と思う事もありますがどうなんでしょうか?
お金も出来る限りの援助はしてあげたいと思っていますが、私達の老後資金も考えると好きなだけ渡すのは無理かと…
私達の言葉も
- 聞いてほしい
- 漠然とした不安
精神科通院歴14年。最近また鬱になりました。
藁にもすがる思いで投稿させていただきます。
学生時代、クラスに馴染めず不登校→そこからパニック障害と鬱病を併発しました。
親や友人、先生の助けもあり、数年で
学生時代、クラスに馴染めず不登校→そこからパニック障害と鬱病を併発しました。
親や友人、先生の助けもあり、数年で
波はあるものの月1の通院で大丈夫なくらいには回復しました。
気にかけてくれたり、こんな状態でも遊んでくれたりする友人がいてくれたおかげでここまで回復したと思っています。
<
気にかけてくれたり、こんな状態でも遊んでくれたりする友人がいてくれたおかげでここまで回復したと思っています。
<
br />
ですが友人達もそれぞれ家庭をもつようになり、頼ってばかりいたら迷惑がかかると思い、ここ数年は連絡を控えており(誕生日のお祝いや年始の挨拶などはしています)、孤独感を埋めるかのようにここ数
年オンラインゲームに没頭した結果、ゲーム内での人間関係トラブルがあり、唯一の楽しみであったゲームも楽しめなくなってしまいました。
親も高齢になってきたので、支えなければいけない自分が負担をかけるわけにはいかないという気持ちが大きく、本音で話ができない状態です。
親の仲も悪く、自分が辛い時でも親の機嫌を伺い、仲を取り持つような言動をしてしまいます。(子供の頃からそうでした。)
自業自得だなと思うのですが、今本当に孤独感に苛まれて辛いです。
会って話せる友人もいません。
薬がどんどん追加され、体調が悪いのが鬱症状なのか、薬の副作用なのかも分かりません。毎日今日一日どう過ごしたらいいのか…と朝を迎えます。
昔はTwitterなどでこういった弱音を吐いていたのですが、
親も高齢になってきたので、支えなければいけない自分が負担をかけるわけにはいかないという気持ちが大きく、本音で話ができない状態です。
親の仲も悪く、自分が辛い時でも親の機嫌を伺い、仲を取り持つような言動をしてしまいます。(子供の頃からそうでした。)
自業自得だなと思うのですが、今本当に孤独感に苛まれて辛いです。
会って話せる友人もいません。
薬がどんどん追加され、体調が悪いのが鬱症状なのか、薬の副作用なのかも分かりません。毎日今日一日どう過ごしたらいいのか…と朝を迎えます。
昔はTwitterなどでこういった弱音を吐いていたのですが、