家庭 トピックの投稿一覧

  • 聞いてほしい
  • 家庭

こどもがうつ病です。

高校2年と中学2年の子どもがいます。
上の子が、6月終わりから学校に行くと涙がでて、行けないという状態になり、それから心療内科に通って半年たちます。学校に行ったり、休んだりしながら何とか
海外への修学旅行に行けました。本人が行きたいと言っていたので、私もとても嬉しかったのですが、たくさん友達と楽しんで帰ってきてから、落ち込みが前よりひどい日が多くなり、今日はごはんを全く食べず、私は寄り
添えずついイライラしてしまい、強い口調で『食べなくてもいいけど部屋に置いたままにしないで!捨てるから持ってきて!』と言ってしまいました。とても自己嫌悪です。。1番辛いのは本人なのに。
近落ち込みも多いので、処方薬が代わり、そのせいで吐き気もあり、食べれないのもあるようです。
下の娘も2ヶ月ほど前から休みがちになり、今は昼夜逆転の生活をしています。携帯やめて寝ようと声をかけても怒るか、無視するかなので、諦める日もあるし、がんばって夜中に声かけて何とか寝たりの日々で私も最近寝不足です。
夜中に1人で携帯をさわって、自殺の仕方を検索したりすることもあり、自分で私はうつ病だと言うので、病院に連れて行きました。抗うつ状態ではあるのでお薬勧められましたが、飲むのを拒否しています。
私がちゃんと受け止めれたら、2人ともつらくならないのに、申し訳ない気持ちです。持ちきれない自分の気持ちを色んな人に聞いてもらっていますが、辛いと思う日がたくさんあります。
子どもがつらいのに何もできていない自分がもどかしいです。家にいてあげたいけど、
  • 教えてほしい
  • 家庭

旦那がうつ病で復職後の対応

旦那が仕事のストレスからうつ病を発症。3カ月休職して、昇級の話も断って負担を軽くしてもらい、今月から復職しました。しかし、復職後、何もやれる自信がない、自分の居場所がないと感じ、復帰初日からどんどんし
んどくなっています。特に出勤前の朝はこちらが苦しくなるくらい、しんどそうです。

主治医はまた休職されたらどうですか?と言っていますが、休んでる時は大丈夫だが、結局会社に行
けば今と同じだし、これ以上迷惑かけれないと服薬をしながら出勤は続けています。

今は出勤できただけで大丈夫なんだよと寄り添っていますが、見てる家族がしんどいです。
>
このまま出勤を続けていいのか、寄り添う言葉をかけても、逆になんでこんな迷惑かけてるんだと悲観的になってしまうし、どうしたらいいんでしょうか?同じような経験ありますか?
  • 聞いてほしい
  • 家庭

認知症の父親にキレてしまった

父親が数カ月前から認知症の症状が酷くなり毎日深夜徘徊を繰り返し、母に対して暴言、暴力的になりました。
僕は介護の為に実家に戻り毎日見守りをしてましたが子供の頃に散々虐待を受けてた記憶が蘇
ってきてしまい、父親が暴言を吐いた事に反応して怒りが止まらなくなってしまい身体を抑えつけて叱責し、本気で殴りそうになってしまいました。
認知症の対応として絶対NGなのはわかってましたがま
た今後も同じ事をしてしまいそうです。
もう僕は離れて暮らすのが良いと思いますが母も認知症になり対応が難しくなってきていて心配です。母もかなり怒りっぽくなってきてます。
施設
入居も考えてましたがお金が無く完全に行き詰まった気持ちで毎日過ごしてます。
ケアマネさんに相談しても深刻な状況が伝わらず悩んでます。
同じ様な悩みをもつ介護者さんはいますか?
  • 聞いてほしい
  • 家庭

二世帯(1.5年)

お金が気になる義母。隠しては悲壮感漂わせながら探してほしい→探したり、大丈夫ですよとの声かけが毎日つづく。近所や銀行にも同じ相談を繰り返す日々。いつか終わるのでしょうか、、、ご本人は迷惑かけたくないお
気持ちが強く色々おっしゃるのですが、こちらとしては毎日それなりのストレスを与えられているため、今日ついに(迷惑してます)と言ってしまいました。我慢して一緒に探せばすむ話なのですが、探す気持ちになれませ
んでした。毎日ドアをノックされるだけで嫌悪感が湧きあがる自分にも、つらいのは義母本人と理解しながら本当にいやになってしまいました。
  • 教えてほしい
  • 家庭

「もう何もできない」という父への対応

父は幸い、まだ体が丈夫です。昔は運動が得意で、家族でいろんなスポーツを楽しんだ思い出があります。そのおかげか、今でも体力があり、1日1万歩以上歩く日があるほどです。

そん
な父に「何か体を動かす習慣を作ってみたら?」と提案しても、「お父さんはもうそういうことはできない…」とネガティブな反応を示します。以前、「失敗したくない」という本音を聞いたことがあり、「失敗しても大丈
夫だよ」と伝えてみたものの、なかなか動き出してくれません。

無理に何かをさせるつもりはないのですが、「毎日つまらない」「何をやったらいいかわからない」と口にされるたび、同
じようなやりとりを繰り返してしまいます。

どうにか父が怖がらずに新しいことに挑戦できるようになる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。