家庭 トピックの投稿一覧

  • 聞いてほしい
  • 家庭

もう助けて欲しいです

母の認知症の症状が出始めてだいぶ経過しているのですが最近はまた特に症状が酷くなってきました。
 それは、母が「父が浮気をしている」と思い込んでしまってそこから全然離れなくなってしまって
います。
何で母がそう思うようになったかというと、北海道の居る友人から北海道の海産物の名産品を贈ってもらった時に、そこの海産物業者の売り子から何回も我が家へ電話が掛かってくるようにな
ったので、インターネットで調べたら「詐欺まがい」の会社でした。その海産物業者の売り子の「佐々木」と言う人と父が付き合っているんじゃないかと思いこんでしまいました。

それか
らというもの母が「今から電話番号を言うから控えて」とか「電話番号を覚えて」と言い出しました。しかもそれは父が車を運転している時や買い物しているとき病院に居るとき所構わず掛けてきます。掛けてきても何を言わずに電話を切ることもありますし、先ほど書いた「電話番号を覚えて」だけを何回も何回もしつこく行ってきます。
正直、父も僕ももううんざりです。この状況をどうしたら良いのでしょうか?

兄に相談をしたら、兄は「母を施設に入れる事はしたくない」の一点張りで障害や病気を持っている僕や父に押し付けたままで何もしようとしません。
また、別の事で相談をしたら「母の言動や行動で『ウン?』と思うような事が言われたり有ったりしても「我慢をしてくれ」と言うばかりです。

介護認定の診察を受けようとしたら当日の朝に母自ら兄に「今日の検
  • 教えてほしい
  • 家庭

介護のある両親との同居について

私は、現在、両親の住む都内から離れて海外に住んでおります。

私達は50代夫婦と子供がいて、少し先になりますが転勤で地元に帰ります。地元に介護が必要な高齢の両親がいて、同居
話について悩んで考えています。

両親は介護認定受けています。母は認知症で管理や金銭管理もできなくなっている状態。話があまり噛み合いません。父は腰の骨を追ってからあまり歩け
なくなりました。
現在はケアマネさんとヘルパーさんがきています。

隣の伯母は一人暮らしで87才。1日3回は顔出しにきている。兄は両親に介護認定受けさせ海外か
ら年1、若しくは数年おき、数週間滞在しているようです。

これまで、私は夫の転勤まで、結婚前30年と結婚後10年、40年近く両親と一緒に住んでいました。

両親からすれば、自分達が弱ってきたので、子供家族が共に住み世話してくれたら安心ということです。

私にしてみれば、40年住んだも都内の地元に家が欲しい希望があり、同居して両親を側で介護見守り/看ることも考えます。

しかし認知症と寝たきりになりそうな両親と看取る為に高齢者と、安易な同居することで家族崩壊することもあるので慎重に検討したいです。

・介護同居はとにかく大変だと思う。同居時、価値観や生活軸が違うので以前大変だったことを踏まえると、私達の生活が壊れる恐れがある。
・法的な問題
  • 教えてほしい
  • 家庭

アルツハイマー型認知症

初投稿です。

私の祖父がアルツハイマー型認知症です。
失語、失認、失行認められます。
徘徊、多動も認められます。
私は一緒に住ん
でいないのですが
一緒に住んでいる祖母、母から逐一話を聞いています。

今一番の問題が「トイレ」です。
トイレまで誘導、声がけすれば行けて、1人
で用をたせるのですが
高齢の祖母、仕事でいつも家にいる訳では無い母だと、常に声がけ、誘導が厳しいです。

1人だとトイレまで行けて用をたせる時と、部屋のゴミ箱
や、トイレ以外の場所で用をたしてしまいます。
家には張り紙、深夜の誘導のための電気など工夫はしています。

それでもそういった問題が起きてしまうので、どなたか同じような症状を介護・補助した方、聞いた話でもいいので
何か改善点はないでしょうか??

一応母がケアマネージャー、社会福祉士の資格を持っています。
週3でデイサービスに通っています。
私自身もリハビリテーションの勉強をしていました。
病院にも通っていて、ケアマネージャーの介入あります。
  • 伝えたい
  • 家庭

認知症の方と一緒にしたい【熱中症対策】

梅雨も明け、今年は特に身体にこたえる暑さが続いていますね🥵
皆さんそれぞれに充分に熱中症対策はされていると思いますが、今日は「認知症の方と熱中症」というテーマで、手間とお金をかけずにでき
る対策が掲載されている記事をご紹介します。
皆さまのお役に立てましたら幸いです。

🍧認知症の方の【熱中症対策】本人任せにしないための2つのポイントと手間とお
  • 教えてほしい
  • 家庭

兄弟間の温度差

母は78歳認知症になってから3年が経ちました。週3回デイサービスに通っていて今の所一人暮しをしてます。近くに弟と妹が住んでるので交代で様子を見に行く生活。私は遠く離れているので2人に頼ってばかり。母は
幻覚か酷くなり部屋に誰かが居たと電話してきたり寂しいからと電話してきたり。一人で居るのが嫌だと言います。弟妹の生活も崩れてきてるので私と妹は施設も考えるのですが弟は頑なに自分が見ると意地になってます。
そのくせ「みんな協力してくれない」と文句を言います3人で協力して親を見たいのですが意見を言っても弟に却下されるので妹も私も「じゃあ好きにすれば」となってしまいます皆さん介護の分担をどうしてますか?