家庭 トピックの投稿一覧
Community official
- 伝えたい
- 家庭
脳を7.5歳若く保つ「マインド食」とは、認知症のリスクも半減
多くの人は、年を取るにつれて脳の働きが衰えるのを恐れている。社会の高齢化に伴って認知症の患者が増えていると聞けば無理もない。2025年1月に医学誌「Nature Medicine」に発表された論文によ
れば、米国では1年間に認知症を発症する成人の数が2060年までに倍増し、毎年100万人に達する見込みだという。
p/atcl/news/25/062600352/" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-pointer">ht
p/atcl/news/25/062600352/" target="_blank" class="text-sky-500 hover:text-sky-600 cursor-pointer">ht
tps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062600352/

- 教えてほしい
- 家庭
同棲している彼について
私は大学のころから適応障害→うつ病になり10年ほど罹患しており、自傷行為やODを常習してます。その中で出会ったのが彼です。初対面の時から「首吊りしたことがある」なんて話題を出されてびっくりしましたが、
この人なら私の辛さをわかってくれるんじゃないかという期待も感じました。
ですが、彼は私のしんどいという訴えに対して「うん」しか言いません。ODしてしまって気持ち悪くなってしまったときも最
ですが、彼は私のしんどいという訴えに対して「うん」しか言いません。ODしてしまって気持ち悪くなってしまったときも最
終的には自分で救急車を呼びました。「いましんどいよ」「ODしたいよ」「気持ち悪くなっちゃったよ」「ごめんなさい、助けて」たくさん伝えました。でも、「うん」しか言われず、後から聞くと「ODしないって約束
を破られてムカついてた。」「そこまでしんどいことだと思っていなかった。」ということでした。
どうしたらよかったのでしょうか。
どうしたらよかったのでしょうか。
- 教えてほしい
- 家庭
1年前から一緒に生活するようになった彼氏がうつ病です。
一緒に住む前は、月に1回は一緒に出かけてストレス発散しておりました。
その頃は彼にイライラする事はあまりありませんでした。
しかし、彼の家庭の事情で、彼が実
その頃は彼にイライラする事はあまりありませんでした。
しかし、彼の家庭の事情で、彼が実
家から出ていかなくてはならない状況になり、私が住んでいる所に来てから今も進行形で一緒に暮らしています。
初めは一緒にうつ病の症状の緩和に協力的になれていましたが、外出が出
初めは一緒にうつ病の症状の緩和に協力的になれていましたが、外出が出
来る程まで緩和された時に、「あれが欲しい」や「数千円であれが買えるなんて安いから今買って欲しい」と要求が強くなってきてしんどいです。
私1人でも贅沢な生活が出来る程の稼ぎでも無いことを分
私1人でも贅沢な生活が出来る程の稼ぎでも無いことを分
かっていて、数千円が安いと簡単に言って来る事や返せる目処が無い状態でも私に言えば当たり前に貸してくれると思っている言い方をされてイライラしてしまいます。
このような時、相手が良くない事と思って貰える伝え方はありますか?
このままだと、自分のしたい事も出来ないし、自分が何のために生きているのかわからなくて、何もかもやめたくなります。よく聞く共倒れもしたくないので、経験談・解決策を教えて頂きたいです。
伝わりづらい文章になっているかもしれません…。
身近に相談出来る相手が居ないので、色んな意見を聞きたいです。
このような時、相手が良くない事と思って貰える伝え方はありますか?
このままだと、自分のしたい事も出来ないし、自分が何のために生きているのかわからなくて、何もかもやめたくなります。よく聞く共倒れもしたくないので、経験談・解決策を教えて頂きたいです。
伝わりづらい文章になっているかもしれません…。
身近に相談出来る相手が居ないので、色んな意見を聞きたいです。
- 聞いてほしい
- 家庭
娘が入院中
初めて投稿します。
適応障害から鬱になりました。
2年弱の間、良くなったり悪くなったりを繰り返し、今年に入って2度任意入院してます。
今は2度
適応障害から鬱になりました。
2年弱の間、良くなったり悪くなったりを繰り返し、今年に入って2度任意入院してます。
今は2度
目の任意入院中です。
家で安心してゆっくりさせて上げられなかったのかな、口には出さなくても寝てばかりいる娘に「このままで大丈夫なのか」と思ってるのを感じ、プレッシャーだっ
家で安心してゆっくりさせて上げられなかったのかな、口には出さなくても寝てばかりいる娘に「このままで大丈夫なのか」と思ってるのを感じ、プレッシャーだっ
たのかな、と悔やんでいます。
前の入院中はよく連絡をしてきたのですが、今回は用事がある時に短い連絡だけです。
どうしてあげられたら娘は楽だったのかな。
前の入院中はよく連絡をしてきたのですが、今回は用事がある時に短い連絡だけです。
どうしてあげられたら娘は楽だったのかな。
/>
心が痛いです。
心が痛いです。