教えてほしい の投稿一覧
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
鬱病のパートナーとの接し方について
はじめまして。
鬱を患っているパートナーと過ごしています。
躁鬱、パニック障害、睡眠障害などが主にあるのですが、ここ最近症状が悪化しているのか喧嘩になってしまったり衝突する
鬱を患っているパートナーと過ごしています。
躁鬱、パニック障害、睡眠障害などが主にあるのですが、ここ最近症状が悪化しているのか喧嘩になってしまったり衝突する
事が増えてきました。
私自身が鬱への理解が足りない部分も多々あるのですが、「どうしてわかってくれないの?」と思ってしまう事が増えてしまいました。
仕事が自営業の為、自分自身
私自身が鬱への理解が足りない部分も多々あるのですが、「どうしてわかってくれないの?」と思ってしまう事が増えてしまいました。
仕事が自営業の為、自分自身
がやらなければ収入もありませんし生活が困窮してしまいます。
その中で、私を1番に思ってくれない、仕事優先でそばにいてくれない、全部私が悪いから離れるなどと言われて連絡先をブロックしたり電
その中で、私を1番に思ってくれない、仕事優先でそばにいてくれない、全部私が悪いから離れるなどと言われて連絡先をブロックしたり電
話に出なくなります。(同居しておらず、行くのに約1時間かかります。)
連絡をしなければしないで、もう私がいなくなるからとまたその繰り返しになります。
前日に話した事、納得したはずの事が翌日になるとまたリセットされてやっぱり私を優先してくれないなどと言われてしまいます。
理解したいと勉強もして気をつけようとしていることもありますが、どうしても我慢できず強い口調になってしまうこともあります。
それがいけないということもわかっているんです。
それの繰り返しで私自身も仕事が遅れたらどうしよう、共倒れになってしまうかもしれないと不安になる事も多々あります。
経験者の方々にお伺いしたいのはそのような時にはどうやって接しているのか、また自身の気持ちを保つ為にどうすればいいの
連絡をしなければしないで、もう私がいなくなるからとまたその繰り返しになります。
前日に話した事、納得したはずの事が翌日になるとまたリセットされてやっぱり私を優先してくれないなどと言われてしまいます。
理解したいと勉強もして気をつけようとしていることもありますが、どうしても我慢できず強い口調になってしまうこともあります。
それがいけないということもわかっているんです。
それの繰り返しで私自身も仕事が遅れたらどうしよう、共倒れになってしまうかもしれないと不安になる事も多々あります。
経験者の方々にお伺いしたいのはそのような時にはどうやって接しているのか、また自身の気持ちを保つ為にどうすればいいの
- 教えてほしい
母がトイレを汚します
初めて投稿します。不慣れですみません。
母が尿意を感じて自らトイレに行き、排泄しているものの、床に漏れていることが増えてきました。
本人は自覚なしです。不思議なことに、なぜ
母が尿意を感じて自らトイレに行き、排泄しているものの、床に漏れていることが増えてきました。
本人は自覚なしです。不思議なことに、なぜ
かズボン等は濡れていません。
ズボンを下ろしたあと便座に座るまでに漏れているのか…詳細は不明です。
どのように対策したら良いのか分からず困っています。
皆様の
ズボンを下ろしたあと便座に座るまでに漏れているのか…詳細は不明です。
どのように対策したら良いのか分からず困っています。
皆様の
お話しを伺えたら嬉しいです。
- 教えてほしい
- 家庭
旦那がうつ病で復職後の対応
旦那が仕事のストレスからうつ病を発症。3カ月休職して、昇級の話も断って負担を軽くしてもらい、今月から復職しました。しかし、復職後、何もやれる自信がない、自分の居場所がないと感じ、復帰初日からどんどんし
んどくなっています。特に出勤前の朝はこちらが苦しくなるくらい、しんどそうです。
主治医はまた休職されたらどうですか?と言っていますが、休んでる時は大丈夫だが、結局会社に行
主治医はまた休職されたらどうですか?と言っていますが、休んでる時は大丈夫だが、結局会社に行
けば今と同じだし、これ以上迷惑かけれないと服薬をしながら出勤は続けています。
今は出勤できただけで大丈夫なんだよと寄り添っていますが、見てる家族がしんどいです。
今は出勤できただけで大丈夫なんだよと寄り添っていますが、見てる家族がしんどいです。
>
このまま出勤を続けていいのか、寄り添う言葉をかけても、逆になんでこんな迷惑かけてるんだと悲観的になってしまうし、どうしたらいいんでしょうか?同じような経験ありますか?
このまま出勤を続けていいのか、寄り添う言葉をかけても、逆になんでこんな迷惑かけてるんだと悲観的になってしまうし、どうしたらいいんでしょうか?同じような経験ありますか?
- 教えてほしい
母がレビー小体型認知症
幻視があり、昼間も夜も悩まされています。2週間前に病院にかかり、レビー小体型認知症と診断されました。ドネペジル3㎎を処方され、1週間で人が変わったように興奮して怒りっぽくなり服用をやめました。今は夜中
も幻視や幻聴が現れパニックを起こしています。
病院に何度も診察をお願いしたのですが、混んでいるということで次回は1カ月後のまま。薬が効きすぎるので4分の1に割ってあげてもいいか、と聞く
病院に何度も診察をお願いしたのですが、混んでいるということで次回は1カ月後のまま。薬が効きすぎるので4分の1に割ってあげてもいいか、と聞く
といいと言われました。ほんとにいいのでしょうか。病院を変えたほうがいいでしょうか。