漠然とした不安 トピックの投稿一覧

  • 教えてほしい
  • 漠然とした不安

どうしていけばいいかわからない

母は80歳、昨年父が他界。一人くらし。わたしは近くに住んでいて、ほぼ毎日通っている。母、日にち、曜日がよくわからなくなる。物忘れが多く、よく探しものをしている。会話がかみあわない。記憶が抜け落ちてると
思うことがよくある。自分のこどもが信用できないという。財産を狙っているという。お金が足りないとよくいう。前に何度もみたことがある書類もはじめてみたとか、誰かが勝手に場所を変えた、わたしは家族にのけもの
にされているなど、怒りだし暴言をはく。毎日のように呼び出される。いつも悲観的なことばかり言っている。いつも喧嘩になり母親と会うのが本当にしんどい。自分を病気扱いして、と怒りだし、病院にはいけていないの
で認知症の診断は受けていない。
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

糖尿病網膜症

症状がこれ以上進まないよう気を張ってる毎日ですが、ときどき気を張ってることにスゴく凄くつかれて。。
どのようなモチベーションでいれば良いのだろう?
つぶやきすみません
  • 教えてほしい
  • 漠然とした不安

認知症の父がヘルパーさん導入を拒否

要介護1の父の相談です。
現在独居でデイケアに週2利用しています。識別不能認知症と最近言われました。
脳梗塞左右3回している為脳梗塞の
後遺症で左下肢麻痺と左
上肢にしびれありです。
前頭葉が特に萎縮しているので
薬を処方。
お薬の効果もでて理性を抑え怒りを
処理することもできますが
1人
杖をつかず3時間歩いて買い物したり
庭を3時間も掃除したりして体を痛めたり
と知らなかったことが。
ケアマネに相談しヘルパーを入れて
買い物付き
添いなど危険なことの回避と安否確認をしたりを父に話したら怒り爆発になりました。
どうしたら良いのか悩んでいます。
アドバイス宜しくお願い致します。
  • 聞いてほしい
  • 漠然とした不安

認知症 眠れない母

2、3日前から全く寝ない母。ただ寝ないのではなく何か夜中行動している。それも私の聞こえる距離(隣の部屋)母の部屋は3階なのにわざわざ最近は廊下を挟んだ私の部屋の和室で模様替えをしたり飾り付けをしたりで
昼間の行動を夜12時前後している。飼猫も母の元で飼っているし母も心配でこちらで寝泊まりしていますが。
私も睡眠が浅くなっていて夜4時に目が覚めます。
原罪の母の認知の進行は
中度ほど。現在デイサービス4回利用。
そろそろシュートステイも始める予定で、現在は施設を考えております。施設もさまざまありとても簡単に決められそうになさそうですが、現在三件目の見学へ行っ
てきます。それにしても自分の体調がよくありません。首の根元もいたくて困っています。
頭が痛く寝不足からか?朝はよく浮腫んでしまい手足がよくしびれます。
  • 教えてほしい
  • 漠然とした不安

トイレの失敗について怒らない方法

どこにも相談する場所がありません。

フルタイム、1人で母を介護してます。

包括→以前ケアマネを変えた時に連絡したら最初からちゃんとケアマネが
対応してくれなかったのか?など私が悪い前提で言ってくる

認知症カフェ→母は社交的でもともと人付き合いが多く、認知症カフェの担当の人が知り合い。
一度行ってみ
ましたが怒らないでほしいと言われ、それ以降行ってません

トイレについて現状は見守りという状態です。
日中デイの時は布のパットで対応。
尿漏れは
以前より頻度多い。
便漏れは稀。

自宅の時は日中は紙のパット。夜はリハビリパンツにおむつカバー。夜については連日パットが濡れている状態。防水シーツまで濡れる時もあり。

怒ったらいけないということはわかってます。でもトイレの失敗を目の前にイライラしかなくどなり散らしてという頻度が増えました。距離を持つ、離れる、7秒まつもわかってます。でもできない。

デイも週5、ショートは月1【今は1泊、来月2泊 もともと施設に入りたくないと言っていたので今はなるべくショートは多くということは考えてません】

主治医らしい主治医もいません。
ケアマネも相談できる人ではありません。
どうしたら怒らないでいられるのか教えてください。