家庭 トピックの投稿一覧

  • 聞いてほしい
  • 家庭

二世帯(1.5年)

お金が気になる義母。隠しては悲壮感漂わせながら探してほしい→探したり、大丈夫ですよとの声かけが毎日つづく。近所や銀行にも同じ相談を繰り返す日々。いつか終わるのでしょうか、、、ご本人は迷惑かけたくないお
気持ちが強く色々おっしゃるのですが、こちらとしては毎日それなりのストレスを与えられているため、今日ついに(迷惑してます)と言ってしまいました。我慢して一緒に探せばすむ話なのですが、探す気持ちになれませ
んでした。毎日ドアをノックされるだけで嫌悪感が湧きあがる自分にも、つらいのは義母本人と理解しながら本当にいやになってしまいました。
  • 教えてほしい
  • 家庭

「もう何もできない」という父への対応

父は幸い、まだ体が丈夫です。昔は運動が得意で、家族でいろんなスポーツを楽しんだ思い出があります。そのおかげか、今でも体力があり、1日1万歩以上歩く日があるほどです。

そん
な父に「何か体を動かす習慣を作ってみたら?」と提案しても、「お父さんはもうそういうことはできない…」とネガティブな反応を示します。以前、「失敗したくない」という本音を聞いたことがあり、「失敗しても大丈
夫だよ」と伝えてみたものの、なかなか動き出してくれません。

無理に何かをさせるつもりはないのですが、「毎日つまらない」「何をやったらいいかわからない」と口にされるたび、同
じようなやりとりを繰り返してしまいます。

どうにか父が怖がらずに新しいことに挑戦できるようになる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
  • その他
  • 家庭

「助けてくれてありがとう」でいいと思う

介護疲れが原因のニュースを目にするたびに、決して他人事ではないと感じます。私たちは家族3人で父を見守っていますが、それでもうまくいかないことはたくさんあります。一人で介護をされている方は、本当に大変だ
ろうと心から思います。

私は小さい頃から父が大好きで、いわゆる「パパっ子」でした。だからこそ、できる限り父を最後まで支えたいと思っています。

でも、私にとって自分の人生も大切です。以前、仕事で一度心を病んだ経験があり、そのとき心身の不調の回復には思った以上に時間がかかることを痛感しました。だからこそ、辛いと感じたら躊躇せず逃げることが必要
だと感じています。

助けを求めることは悪いことなのでしょうか?私はそうは思いません。困っている人に頼られたとき、「最悪だ」と思ったことがありますか?私なら、むしろ「救われてよかった」と感じます。確かに冷たい人もいるかもしれませんが、人は思った以上に温かいものです。

「認知症で家族が迷惑をかけてしまった」と思うのは、案外自分だけかもしれません。「助けてくれてありがとう」という言葉だけで、十分なんじゃないかなって思います。
  • 教えてほしい
  • 家庭

問題行動

隣家との境界塀に勝手にペンキを塗ってしまいました。
止めてもうるさい!と止める気無し。
しかも2色混合して薄め液ドボドボ入れて、混ぜもせず上澄み液を塗る為むらだらけ。酷いの
一言。
めまいがすると言い出し、シンナー中毒かと思ってしまいます。
とにかく止めさせるにはどうすれば良いでしょうか。

前日には、自宅の基礎にも
どぎつい色を塗られています。
何を考えての行動なのか理解出来ません。
  • 教えてほしい
  • 家庭

傷病に関すること

母から物が無くなった、私が取っただろうと言われ、否定すると今度は自分が家にいないときに人を連れ込んで、その人が物を取ったと言われ、やっていないことを何度も言われ、精神的に参っています。
また、私から認知症ではないかと言うと、母は私がそういうから、病は気からで、認知症になってしまうから、認知症というな!
と言い、病院には行きたがりません。
認知症と認めない親
がいる方、どのように対応されていますか?