家庭 トピックの投稿一覧

  • 教えてほしい
  • 家庭

母親の鬱傾向に私(娘)はどうすればいいのでしょうか。

初めまして。
ご覧いただき、ありがとうございます。

皆様の投稿を拝見いたしまして、私自身も投稿してみようと思い記載しました。

私の場合、適応障害と愛着障害と診断され退職した後に私自身が回復するにつれ、母親が元々患っていった鬱病が再発の傾向にあるという状況でございます。
また父親の言葉に難癖がございますため、こち
らにエネルギーがない限り、日常会話も口も聞きたくないという状況でございます。

そんなこんなでございまして…
再就職して一人暮らしをし、落ち着きたい私なのです
が、このままでは家庭でエネルギーを使う日々となり正直私も適応障害の頃のように共倒れしかねません。

皆様は、もしこのような状況のとき、何をして又はどのようにして上手く切り抜けようと考えますでしょうか。
よろしければ、お力をおかし願います。
  • 教えてほしい
  • 家庭

鬱病のパートナーの支え方

付き合って半年になる同性のパートナーがいる大学生です。

彼女は鬱病を患っていて、抗うつ剤と睡眠薬を使いながら大学に通い、バイトも週四で入っています。
付き合
う時に、鬱病であること、通院している旨、希死念慮があることなどを聴き、そして、付き合ってしばらくしてから、高校生の時に自殺未遂をしたことを打ち明けられました。
また、希死念慮は幼少期から
あるようで、本人は治したい、と言っているのですが、私から見てそう簡単に治るものでもないような気がしています。
友達もあまり多くなく、近くに住んでいて心を開いている人は私だけのようです。<
br /> そのため、彼女が不安になっている時や寂しい気持ちになっている時、眠れない時などは私が支える形となっていますが、最近それがしんどいと感じるようになってしまいました。
常にそばにいると、彼女の気分に振り回されたり、彼女が泣いたり苦しそうにしているのを見ると、こちらまで涙が止まらなくなってしまい、このままだと共倒れしそうで、先日少し距離を置きたいと話しましたが、離れていても彼女の心配をしてしまったり、彼女のそばにいない自分に罪悪感を感じてしまい、気疲れなどで苦しいです。彼女の鬱病は良くなる保証もないので、先行きが見えずかなり辛いです。

客観的にみれば、彼女は鬱病でありながら、薬の力を借りて、大学もバイトもしていて、正直頑張りすぎではないか、とも思うし、一旦休んで欲しいと思うのですが、自殺未遂で親に迷惑をかけたことがトラウマなのか、親には鬱
  • 教えてほしい
  • 家庭

鬱病

本人です。
今月に鬱病と診断されました。
親戚、子供に伝えましたが、しっかりしぃ
情けないと言われ悲しいです
経験ある方いらっしゃいますか?
  • 伝えたい
  • 家庭

物忘れについて

記憶があやふやになることは、誰にでも起こります。
それが、加齢による自然なものなのか、認知症という疾患によるものなのか、見分けにくいですね。
東京都福祉局の認知症チェックリ
ストが、わかりやすかったので、ご紹介します。
「起こったできごと自体を記憶していない」という場合、認知症かもしれない、といわれています。
⬇️
自分でできる認
  • 教えてほしい
  • 家庭

うつ病?の弟を助けたい姉です

初めて投稿します。
長文になってしまいますが、どうかお付き合いください。

私は現在40代の姉です。
私は親の近くに暮らしています。結婚して子ど
ももいます。
30代の弟は、少し離れた地域で一人暮らしをしています。
私の上に2人姉がいますが、内1人は私と同じ地域で家族と暮らしています。

相談対象の弟ですが、20代の頃から、一人暮らしをするたび、何年かおきに精神的に不安定になるようで、仕事に出社せず連絡も取れず、やむを得ず会社から親へ連絡があり、親も連絡しますが出ない為、弟の家へ行って
何とか扉を開けてもらい、実家へ連れて帰ってくる という事を、数回繰り返しています。

昨年末に、約8年ぶりに会社へ出社せず連絡も取れなくなりました。
その際は、弟の近くに住んでいる親戚(母の妹夫婦)が様子を見に行ったり連絡を取ってくれて、何も知らないふりをして、食事に連れて行ったりして面倒をみてくれました。何とか回復して仕事にも行けるようになった弟が、お正月に実家へ帰ってきたので、そろそろきちんと話をしないとと思い、2人で食事をしながら、どんな経緯で休む連絡も出来ないぐらいな状態になるのか、病院は行っているのか、やんわり聞いてみました。

詳細は濁されましたが、このままで良くない事はわかっており、年末に具合が悪くなった後に、病院を受診したと。
眠剤等の薬を処方されたが、眠れないわけではないので、眠剤は飲んで