家庭 トピックの投稿一覧
- 教えてほしい
- 家庭
うつ病の嫁と長く共にしていく為に
うつ病の嫁と結婚して半年程になります。
まだ子供もおらず普段は比較的仲良く暮らしている方だと思います。
ただ時々喧嘩になることがあります。
原
まだ子供もおらず普段は比較的仲良く暮らしている方だと思います。
ただ時々喧嘩になることがあります。
原
因は大体些細な事ですが、嫁はよく何も言わずにこちらに期待して、何もしなかったら機嫌が悪くなるような気質があります。
大半はイラっとしても飲み込んでいますが、時々抑えきれず口喧嘩になること
大半はイラっとしても飲み込んでいますが、時々抑えきれず口喧嘩になること
があります。
「人に何かをして欲しいなら口で言う、言わないのならしてくれなくても怒らない」と伝えていますが不機嫌状態では何も聞いてくれません。
普段怒っていない時は、機嫌が
「人に何かをして欲しいなら口で言う、言わないのならしてくれなくても怒らない」と伝えていますが不機嫌状態では何も聞いてくれません。
普段怒っていない時は、機嫌が
悪くなってしまうのではないかと伝えられていません。
他にも買い込みがひどいなどの悪癖もあるので直して欲しいのですが、うつ病の事もありどのように伝えればいいのか分かりません。
うつ病の方と接する際のNG行動にその人を否定することがあるので、そもそも直して貰おうと考えることがそもそも間違っているのでしょうか。
些細な事であればそのままでもいいと思いますが、あまりひどいものは近くにいる人が教えてあげることも大切だと思っています。
今後どのように嫁と接していけばいいのかご意見ください。
よろしくお願いいたします。
他にも買い込みがひどいなどの悪癖もあるので直して欲しいのですが、うつ病の事もありどのように伝えればいいのか分かりません。
うつ病の方と接する際のNG行動にその人を否定することがあるので、そもそも直して貰おうと考えることがそもそも間違っているのでしょうか。
些細な事であればそのままでもいいと思いますが、あまりひどいものは近くにいる人が教えてあげることも大切だと思っています。
今後どのように嫁と接していけばいいのかご意見ください。
よろしくお願いいたします。
- 教えてほしい
- 家庭
座ってくれない
要介護4のアルツハイマー型認知症の母は父と二人暮らし。デイサービスやショートステイのお世話になっています。最近になり布団から起きてこない、立ち上がると椅子に座ってくれない、椅子から立ち上がってくれない
、等が増えてきて、父は救急隊員さんのヘルプを得た事も。アルツハイマー認知症後期では良くある事なのでしょうか。こうなると自宅での介護はやはり限界でしょうか。
- 教えてほしい
- 家庭
認知機能低下への対応
母を在宅介護しています。
最近、認知機能が低下しているようでして。
具体的にはこれから何をやるのか、その後何をやるのか、何故やるのかを、何回も聞いたり。また、急に怒りだして
最近、認知機能が低下しているようでして。
具体的にはこれから何をやるのか、その後何をやるのか、何故やるのかを、何回も聞いたり。また、急に怒りだして
、例えば、定時で行う検温をしようとすると、何回やれば良いの!全然私の希望どおりやってくれない!気が効かない!とか言われたりします。
このように、どう対応したら良いのか悩んでいます。
このように、どう対応したら良いのか悩んでいます。
- 教えてほしい
- 家庭
同居している家族(軽度認知症疑い)との関わり方について
同居中の父について相談です。昨年より、短期記憶障害のようなものが見られ、数時間前に言われたことを忘れてしまう、ドラマに出演している特定の出演者について毎週聞く等の症状が見られてきており、不安に感じてお
ります。
先日、別居中の家族に渡す食料品(缶チューハイ)だということを忘れて、その食料品に手をつけてしまいました。母は大変立腹しており、私も庇いようがないと思ったので少し
先日、別居中の家族に渡す食料品(缶チューハイ)だということを忘れて、その食料品に手をつけてしまいました。母は大変立腹しており、私も庇いようがないと思ったので少し
きつい口調で注意してしまいました。
今後このまま過ごすのが非常に不安です。アドバイスなどあればお願いします。
今後このまま過ごすのが非常に不安です。アドバイスなどあればお願いします。
- 教えてほしい
- 家庭
家を出たい
母子家庭で母親と二人暮らしです。
私は病歴10年ですが、母親はうつ病に対して理解がありません。なまけていたり、家で何もしてないことに怒ってきます。
私なりにできる範囲で皿洗
私は病歴10年ですが、母親はうつ病に対して理解がありません。なまけていたり、家で何もしてないことに怒ってきます。
私なりにできる範囲で皿洗
いをしたり、洗濯物畳んだりしています。
今日はしんどいというと、母親になったらしんどくても家のことしないといけないんやでと言われます。私まだ独身です。
健常
今日はしんどいというと、母親になったらしんどくても家のことしないといけないんやでと言われます。私まだ独身です。
健常
者にうつ病患者のしんどさを理解してもらうのは難しいと思います。でも家を出て一人暮らしできる余裕も力もありません。どうしたらいいのでしょうか。