教えてほしい の投稿一覧
- 教えてほしい
父親が鬱になりました。
父親75歳、同居しています。
5年前に母が他界し、コロナ禍となり、家族の仕事柄間、ソーシャルディスタンスで距離をおくようになりました。
家に居るけど別室の様な感じです。
5年前に母が他界し、コロナ禍となり、家族の仕事柄間、ソーシャルディスタンスで距離をおくようになりました。
家に居るけど別室の様な感じです。
r />
かなり孤独を感じていたようです。
しかし、子供の頃から父親=怖い人。という思いしかなく、子供の頃の記憶は今私のトラウマとなってます。
去年、父親
しかし、子供の頃から父親=怖い人。という思いしかなく、子供の頃の記憶は今私のトラウマとなってます。
去年、父親
が心臓のカテーテル手術を行いました。
加齢もあると思いますが身体の至るところに不調が出てきて、元々高血圧。
白内障、腎臓機能の低下、副鼻腔炎、などです。
加齢もあると思いますが身体の至るところに不調が出てきて、元々高血圧。
白内障、腎臓機能の低下、副鼻腔炎、などです。
r />
特に病気もしてこなかった為、自身の健康に悲観的になり鬱となりました。
私は娘ですが、子供の頃から父親とは不仲で寄り添えませんでした。
大人になっても傷つけられたことは鮮明に覚えてます。
鬱になったとは分からずにこちらへの当たりが段々キツくなり限界でした。
母のところへ逝きたいと思ったこともあります。
親子関係の悪さも鬱に影響しているのは承知なんですが、どの様に接していいかも分かりません。
孤独にならない様にケアしたいけど、話しかけられないです。
家族のサポートが必要であるのに、どうしていいか分からずこちらを見つけました。
どうかアドバイスいただきたいです。
私は娘ですが、子供の頃から父親とは不仲で寄り添えませんでした。
大人になっても傷つけられたことは鮮明に覚えてます。
鬱になったとは分からずにこちらへの当たりが段々キツくなり限界でした。
母のところへ逝きたいと思ったこともあります。
親子関係の悪さも鬱に影響しているのは承知なんですが、どの様に接していいかも分かりません。
孤独にならない様にケアしたいけど、話しかけられないです。
家族のサポートが必要であるのに、どうしていいか分からずこちらを見つけました。
どうかアドバイスいただきたいです。
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
悩ましい実家の引っ越し
事情があり、実家の引っ越しを来年に検討しています。
引っ越し先では血管性認知症の父、母が2人で暮らす予定です。
父は現状、何十年も生活してきた現在の場所を離
引っ越し先では血管性認知症の父、母が2人で暮らす予定です。
父は現状、何十年も生活してきた現在の場所を離
れたくないという心情のようです。既に引っ越すことは決まっています。
予算に限りがあり、現在のエリア外で探すことになりそうです。
母と私たち子どもの間では、子どもが住んでいる
予算に限りがあり、現在のエリア外で探すことになりそうです。
母と私たち子どもの間では、子どもが住んでいる
所に近いエリアが候補地としてあがっています。
しかし、その候補のエリアも現在住んでいるところからは電車移動となります。
私の心配としては、一般的に言われてい
しかし、その候補のエリアも現在住んでいるところからは電車移動となります。
私の心配としては、一般的に言われてい
るように認知症の方が引っ越した先で迷ってしまうことや、うつ病を発症してしまう等、環境に慣れることに困難をきたすのではないかと思うからです。
また通っている病院からもあまり離れるのは、、と色々悩ましいです。
コミュニティの中に認知症の方との引っ越しをご経験された方がいましたら、何かコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
また通っている病院からもあまり離れるのは、、と色々悩ましいです。
コミュニティの中に認知症の方との引っ越しをご経験された方がいましたら、何かコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

- 教えてほしい
- 治療/お薬
hsv2と疲労との関係性。
コミュのコメント全然ありませんね。。
hsv2に初感染して以降、格段に体が疲れやすくなっていつもだるい。記憶力や発語能力、認知力が低下した気がします。
色々
hsv2に初感染して以降、格段に体が疲れやすくなっていつもだるい。記憶力や発語能力、認知力が低下した気がします。
色々
調べたらウイルス感染をきっかけに
慢性疲労症候群とか、筋痛性脳髄炎という病気を発症することがあるらしく。
引き続き関連を調べています。
最近になって、hsvが
慢性疲労症候群とか、筋痛性脳髄炎という病気を発症することがあるらしく。
引き続き関連を調べています。
最近になって、hsvが
アルツハイマーとの関連も示唆されていて、アルツハイマー認知症の原因説の研究が進められていますね。
お聞きしたいのは、hsv特に2型にかかってしばらく経った方、感染前に比べ
お聞きしたいのは、hsv特に2型にかかってしばらく経った方、感染前に比べ
て体がものすごくだるいとか頭が働かなくなったとか、そういった症状が現れたと感じることはありますか?
私は、感染前と後では、体が別の人間になってしまったように感じます。
私は、感染前と後では、体が別の人間になってしまったように感じます。
- 教えてほしい
- 漠然とした不安
私たち家族の相談先
こんばんは。
母が3年前にうつ病になり、最近までよくなっていたのですが、また再発かもしれず、何か脱出できる手掛かりはないかとこのコミュニティに参加しました。
母が3年前にうつ病になり、最近までよくなっていたのですが、また再発かもしれず、何か脱出できる手掛かりはないかとこのコミュニティに参加しました。
母のうつ病の治療法について、相談したいことがいくつかあるのですが、どこに相談するのがいいのでしょうか?
母の主治医が一番いいのでしょうか?
【相談したいこ
母の主治医が一番いいのでしょうか?
【相談したいこ
と】
・薬物療法を続けているが、東洋医学の鍼灸の治療法も効果があるのか気になっている
・また新しい治療法を始めて、それがうまくいかなかったらという不安
・膝の
・薬物療法を続けているが、東洋医学の鍼灸の治療法も効果があるのか気になっている
・また新しい治療法を始めて、それがうまくいかなかったらという不安
・膝の
痛みが原因のうつ病なのでペインクリニックはどうか?
・例えばいい治療法が見つかったとして、どのタイミングで母に提案すればいいか
このような、治療方針について専門家の意見を聞きたいのですが、どこに相談すればよいのでしょうか?
・例えばいい治療法が見つかったとして、どのタイミングで母に提案すればいいか
このような、治療方針について専門家の意見を聞きたいのですが、どこに相談すればよいのでしょうか?
- 教えてほしい
- 治療/お薬
東洋医学・鍼灸はうつ病に効果的なのでしょうか?
3年ほど前から母がうつ病です。10年前に職場で肩を怪我して、リハビリに通いつづけて10年です。今は肩の痛みではなく膝の痛みを訴えており、それが彼女の心を病ませる原因になっているようです。既に複数の整骨
院、お医者様にかかり、どこも違うことを言うので何が正しいのか分からなくなってしまい、10年もやってきたのにもう何をしても膝の痛みはなくならないんじゃないかと、落ち込んでいる次第です。
と
と
くに朝が辛いようで、起きたらまた今日も痛みに苦しむ日か、と思うそうです。母が毎朝そのような気持ちで目覚めてると思うと私も心が痛みます。
私はすでに結婚して実家を出ているた
私はすでに結婚して実家を出ているた
め両親とは一緒に暮らしていません。2ヶ月に1度実家に顔出したり、電話をすることはします。
認知行動療法などを行い、
数ヶ月前までかなり調子が良く、この春から仕事に復帰したいと意気込み、就活をしており、就業先も決まっていたのですが、ひょんなことがきっかけで膝の痛みが再発したようで、うつ病も再発か?と言う状況です。
今は薬を飲んでいますが、
他の治療法として東洋医学の鍼灸を考えています。
うつ病も膝の痛みもどちらも効果がありそうだからという単純な理由です。
また新しい治療法を試してダメだったらという恐怖もあります。
うつ病に東洋医学、鍼灸を試された方いますか?よろしければ状況や効果など教えていただけたら大変嬉しいです。
認知行動療法などを行い、
数ヶ月前までかなり調子が良く、この春から仕事に復帰したいと意気込み、就活をしており、就業先も決まっていたのですが、ひょんなことがきっかけで膝の痛みが再発したようで、うつ病も再発か?と言う状況です。
今は薬を飲んでいますが、
他の治療法として東洋医学の鍼灸を考えています。
うつ病も膝の痛みもどちらも効果がありそうだからという単純な理由です。
また新しい治療法を試してダメだったらという恐怖もあります。
うつ病に東洋医学、鍼灸を試された方いますか?よろしければ状況や効果など教えていただけたら大変嬉しいです。