教えてほしい の投稿一覧

  • 教えてほしい

後遺症の向き合い方について

頭部の帯状疱疹性髄膜炎を患い、特に自律神経系に後遺症があります。毎日、頭痛や吐き気、目眩、全身の倦怠感、背中の痛みがあり、気温差による影響も強く出て困っています。
神経系の修復には時間が
かかり、場合には一生の付き合いになる可能性もあると医師から聞かされました。神経修復に比較的良いとされるビタミンB12などを含む食材を摂るよう食事や生活の仕方に配慮していますが、それでも症状が強いです。

世の中には、私よりももっと深刻に苦しんでおられる方もいると思います。日々の痛みに耐えるメンタルの維持の仕方や、今後の生活への不安、仕事との向き合い方について、ご一緒に繋がれる方がいらっ
しゃいましたら幸いです。よろしくお願いします。
  • 教えてほしい
  • 病院

身体の痛みや疲れに苦しんでます

身体のあちこちに痛みがあり、疲れやすく非常に辛いのですが、どこの病院に行って検査をしてもハッキリした原因に辿り着けず苦しいです。特に朝起きられず、酷く疲れてます。そして首や肩、背中、腰、臀部に強い痛み
で午前中はずっとダルいです。夕方頃だいぶ楽になって来る事が多いですが、それだと1日何も出来ずに終わる感じで辛い。線維筋痛症や関節リウマチ、シェーグレン症候群等も疑い病院に行くも違うと言われたり、MRI
やレントゲン、CTや血液検査をするも微妙に基準値から外れるも異常をきたすほどでは無いと言われ、精神科ばかり勧められる。でも昔もずっと精神科に行かされたが何処もかしこも薬出すばかりで全く効果無し!それど
ころか薬の副作用で苦しんだから精神科なんて何処も信用してないです。同じような症状で苦しんでる方やあるいはそういう経験して病名がわかった方がいたら繋がりたいです。そして色々教えて頂きたいです。
  • 教えてほしい
  • 家庭

77歳 父親 認知症過渡期 暴言・異常行動

1日3食きちんと食べて、朝散歩にも行ってます。高血圧・糖尿病などの病気もあるのですが、身の回りの事は自分で出来る状態です。
お酒を飲んだ後や気圧が変わる時、気温の変化など体に負担がかかる
時に、怒り出し、暴言を吐き、家を飛び出してしまいます。
精神科の先生に相談しましたら、未だ認知症とは言えない、と言われました。
但、家族母や自分が振り回されてしまい、口論は
勿論、もうクタクタです。
睡眠時間もなくなり、仕事に支障が出てきてしまい、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。自分自身も眠剤、安定剤を飲んで何とかやり過ごしています。
  • 教えてほしい

主人が鬱になりました

去年の12月から主人が鬱になり、仕事を休職してます。
今は心身共に休めてあげるのが1番だと思いますが、私の両親の父が何かといつ治るのかとか経済面の件で色々聞いてきて、心配なのはわかるけど
今はそっと見守ってくれたらと思ってて、周りのサポートとしてどのように接したらいいのか悩んでます。
何かアドバイスいただけたらと思います。
  • 教えてほしい

友人との接し方

友人に鬱だと告白されました。
私は過去に母が鬱だったこともあり、多少の理解はあると思って話してくれたのだと思います。
教えてもらえたことは良かったのですが、私自身がどう接す
るべきなのかわからず、相手の負担になる言葉をかけてないか不安です。
母の時も中学生だった私は何かをしてあげることはできず、ほとんど祖父が助けてくれました。
友人から鬱の話を
聞いたとき「希死念慮はまだないが死にたくなるかもしれない」など死について何度か触れていたり、帰り際にはもう二度と会えなくなるような口ぶりで、このまま帰したら死んでしまうのではないかと思い、「無責任なこ
とを言うけど〇〇君は大丈夫だよ。また遊べるようになったら遊べばいいし、だから死なないでほしい」と言ってしまいました。この言葉が友人を傷つけてしまっていたらどうしようかと考えてしまいます。
私は彼とどう接するのがいいのでしょうか。人によって接し方はひとり一人違うのは重々承知していますが、どんな言葉をかけられたら嫌なのか、どんな言葉なら負担にならないのか、毎日でも何気ない会話を一言でもしたほうがいいのか、連絡の頻度など目安でもいいので知りたいです。

以下は友人の参考情報です。
私も友人も社会人(男)で、会う頻度は月に1、2回
SNSを消しており、LINEのみ繋がっております。
下がっているときは会話はしんどいが薬が効いてくるといつも通りに近くなる。